『なんでもいいから頭を良くしたい』 小学25年生になってもまだそう願ってる🥺 頭が良くないから、 自分が見えていないこと、分かっていないことがあるんじゃないかと自分自身に懐疑的になってしまう
ごきげんよう👑現在1016hPa🍃 先輩に「視力が良い=頭が良い」という事実を説明するはめになり少し面倒くさかったwww 『視力が良いと手足の器用な運動神経の良さに繋がり地頭も良くコミュニケーション能力も高い』となる。 …つまり… 自然の中で運動すれば眼も脳も良くなる👀🧠
読書について。 蔵本が増えることに喜びを感じるのはその「本を得ること」においては正当であるが、例えばそれがより多くの知を得られたと考えるのは危険な考えである。なぜと言うに、読書とは元来「知る」でもなく「教わる」ためのものでもなく、いかにもそれは「考える」ためのものであるからだ。
頭の良さについて。 頭の良さとは経験によって得られた知識をうまく関連付けて、そしてそこから普遍性、絶対性を見出し、そうして理論や法則を論理的に構築し、そしてそれを頑固に守りそれは当然のことであるとして感覚的に遂行し、そして無駄に気にしない、ということが頭の良さだと僕は思う。