人気の記事一覧

都市に「複数の時間」をインストールする方法

1か月前

『スマートシティはなぜ失敗するのか 都市の人類学』松村圭一郎さん解説試し読み

人間はなぜコワーキングスペースよりカフェで仕事をしたがるのか

6か月前

社会的、経済的に恵まれない「弱者」のためにこそ「ひとり」で生きていくための公共的なインフラが必要だという話

7か月前

コンパクトシティ等に関する雑感

1か月前

映画『ラストマイル』の爆弾犯は、なぜ都心の「バラック」に住んでいたのか——映画『パトレイバー』と、「東京」論を補助線にして

¥400
4か月前

【4年生・9期生】2024年11月20日 秋学期第8回 卒論進捗報告

2か月前

渋谷の柳瀬博一研究室 250122

【4年生・9期生】2024年12月4日 秋学期 第10回 卒論進捗報告

2か月前

東京再開発の暴力に抗って(『思想としての東京』)

5か月前

「消費」ではない回路を用いて「交通空間」をどう実装するか、を真剣に考えてみた話

8か月前

【4年生・9期生】2024年11月27日 秋学期第9回 卒論進捗報告

2か月前

まちづくりの難しさ

1か月前

過去との和解ー金沢文庫の10年(横浜市金沢区)

1か月前

#21-本が届きました!【出版まであと1日】

3か月前

#23-神保町ブックフェスティバル イベントレポート

3か月前

【4年生・9期生】2024年9月25日 秋学期 第1回 卒論進捗報告

4か月前

渋谷の柳瀬博一研究室 250108

笹島秀晃氏の都市と文化の社会学について

5か月前

【吉見俊哉氏×堀井秀之】対談イベント「自分AIとの対話」が開催されます。

2025 共通テスト対策 【国語】

神野直彦氏の都市論について

6か月前

「ファスト風土化する郊外」VS「ウォーカブルな都心」の図式で「考えない」、これからつくりたい「都市」の話

#12進捗報告-校正入りました!【Tokyo Scope 2024】

4か月前

#22-武蔵野美術大学芸術祭2024 イベントレポート

3か月前

#15-メインコンテンツ振り返り①-空間班【出版まであと4日】

4か月前

水族館その2:現代社会に生きる水族館の役割について、雑記編。

#16-メインコンテンツ振り返り②-時間班【出版まであと4日】

4か月前

スペクタクル、東京、近代個人主義

デイヴィッド・ハーヴェイの『都市の資本論』を1章まで読んだ感想

5か月前

【4年生・9期生】2024年5月29日 春学期 第7回 卒論進捗報告

8か月前

【4年生・9期生】2024年11月13日 秋学期 第7回 卒論進捗報告

2か月前

メディアの話 私たちはなぜ未来の「どこにいるのか」と「どう移動するのか」を想像できないのか?

#17-メインコンテンツ振り返り③-経済班【出版まであと3日】

4か月前

デイヴィッド・ハーヴェイの文献に関して

5か月前

#19-メインコンテンツ振り返り⑤-表象班【出版まであと3日】

4か月前

都市は温かく、そしてKISA2隊はもっと温かい【死生学×都市論】

8か月前

都市の個性を均質化するベッドタウン化

【創造性を解き放つ都市戦略】リチャード・フロリダ『クリエイティブ資本論』で、あなたの街も人も変わる! 

小沢健二~人類文化最後の輝き~瓦礫と化した時代。

4か月前

男根を脱構築する――80年代の絓秀実

10か月前

【4年生・9期生】2024年7月3日 春学期 第12回 卒論進捗報告

7か月前

【都市論】仙台駅前エリアにおける「路上観察学」の重要性-2020年代の動向から-(240110更新) 

【4年生・9期生】2024年4月24日 春学期 第3回 卒論進捗報告

9か月前

#3 懇親会・ワークショップを行いました!【Tokyo Scope 2024】

10か月前

「"だいたいこんなもんじゃない?"の日本史」

#7 空間班進捗-「空間のあまり」とは?【Tokyo Scope 2024】

8か月前

ルポ○○シリーズをまとめて紹介しまくる 第1弾

【4年生・9期生】2024年6月26日 春学期 第11回 卒論進捗報告

7か月前

#4 プロジェクト本格始動【Tokyo Scope 2024】

9か月前