人気の記事一覧

「暗黒面の寓話・#52:しかえし」

5日前

車中泊の旅

第六十三侯 鱖魚群 さけのうおむらがる 川で生まれ海へと下った鮭が産卵のために故郷の川へ戻る時期。カタカナでもお馴染みsalmonはラテン語で鮭salmonemからだが、カタカナのサーモンではほぼ通じないので発音に注意。https://dictionary.cambridge.org/pronunciation/english/salmon

2か月前

アユの遡上

3か月前

川の記憶:サクラマスが紡ぐ命の旅路

自然の儚さ、美しさを感じる街に住むと

4か月前

2024年11月11日 鮭の子

¥100
3か月前

千歳市の「サケのふるさと千歳水族館」が30周年!

4か月前

農業用水に住む大型山女を捕る

6か月前

ビワマスの遡上 #1

3か月前

和歌山県と兵庫県の川で鮎釣り解禁というニュースが届きました。夏も近づく八十八夜とはよく詠んだものです。もう鮎が遡上を終えている川があるんですね!

桜鱒(さくらます)が旬を迎えています。桜鱒と言えば富山の鱒寿司。鱒寿司を食べて、一日も早い富山の復興を応援しましょう!

人間だって、イキモノだもの。生きてるだけで、素晴らしいよ。

10か月前
+4

4月20日、マーカム市東郊ピカリング市のシートン・ハイキング・トレイルを歩きました。スティールヘッド(ニジマス)が遡上。コゴミはまだどこにも顔を出していませんでした。

赤い宝石と自然回帰

10か月前

[2024-81]「種高の復興教育」第5号

号外 1933.03.03 日本 20241116

さかなくん・子供たちが地元漁業組合を手伝って鮎の遡上を助ける魚道を設置

9か月前

千歳水族館へ。水族館の中から千歳川の中をを観ることができ、サケを観察できる。サケの遡上は今がピークだとかで沢山のサケが!生まれた川に戻り、命を繋ぐ行為が繰り返される遺伝子の不思議。イクラのグラスツリーなるものが!ちなみにイクラはグラスに3つずつです。笑 無事に孵化しますように。

Re: 【短編小説】斜陽アンダーPAR

9か月前
再生

札幌&小樽のサケ遡上+ヤマメ~秋の風景in北海道♬市街地の川でも見られる🥰(2分45秒の動画)

あれっ?鮎が小さい...。

【母川回帰】

石斑魚の遡上 その3 この時期のウグイをどう食べるか?それが問題だ

1年前

今年も石斑魚の遡上が始まりました

1年前

道南日本海のサクラマスの話

1年前

【エスコンフィールド上陸への準備】千歳でしゃけまるに会いに行ってきた

あわや遭難 ロードバイク

1年前

星のビジネスブランディングコース@道東 アクティビティ詳細

1年前
+10

ロードバイク今日のライド

1年前

白丸魚道レポ〜300m魚道〜

第83回|鮎の不思議のトリコ!@夏 日常編

1年前

大堰自然の観察室(魚道)レポ〜水流との戦い〜

【無料】基礎から分かる水産用語<150> 漁道とは

北海道【様似ダム】魚道がある重力式ダム ドローン

サケの遡上/幼稚園の時

1年前

10月27日のタイムは楽しい思い出第一弾😆鮭の遡上を見たよー🤩

さらば日本海 酒田の餃子 4

2年前

大東京カワセミ日記155 オスは池でモツゴを メスは川で中国産ヌマエビを

干潟の伝統漁2

ほっかいどう暮らし144 伊達市大滝区 きのこ醤油ラーメン

ポータブル魚道を使ってみよう

遡上、産卵、そして力尽きる鮭たち

2年前

母との秋

ウナギ採捕

2年前

Adolescence②

今季初の遡上スティールヘッド(サケ科サケ属の魚)を目撃! 3月29日朝、トロント東端のルージュ・パークのトレイル・ウオーキングの際、橋の下のルージュ・リバーで1匹のスティールヘッドを見つけました。写真ほぼセンターのやや左下。水温が低すぎるのかじっとしていました。雄だと思います。