人気の記事一覧

学びつつ行動すること💗

【読書感想文】『ぼくの色見つけた!』

4週間前

パラリンピックに想う

5か月前

なぜ共感サークルを開催するのか?

2か月前

レジリエンスのあるコニュニティ

多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】2023年12月期『多様な子どもたちと向き合う教室づくり』

優しくしてくれてありがとう

つながるって、つなげるってやっぱり楽しい!

多様な発想支援士養成講座step3【ゆうき】2023年9月期『多様な子どもたちと向き合う教室づくり』

どういう説明が分かりやすいかは人それぞれ。 自分がピンとこなかったからって、教えてくれた相手を「思いやりが無い」と決めつけるのも、想像力がないなと思う。 そっちの方が分かりやすいっていう人も、いるんですよ。 どっちが多数派かなんて知らないし、少数派を否定して良い訳でもない。

六つの精進

なぜ常識は存在しないのか

【考えるより先に体が動くほうですか?】サンパウロ雑感

ひとりごと〜✨曲紹介♬.*゚

性教育と大学受験から子育てを考える

スタンドエフエム29回目 アスペルガーは、他人の価値観を受け入れたほうがいい(アスペルガー・ASD・自閉症・発達障害)

礼節って、何かね

2年前

いろんな意味で【交流】会☆

子どもたちが学校を選ばない日は近い

お楽し森の学校2022 4日目

お楽し森の学校2022 3日目

【デザイン思考の洞察】境界を創造的に暈かす社会デザイン

2年前

うんと伸びをして、ミネラルウォーターを一口。

2年前

発達障害と呼ばないで。by岡田尊司  <幻冬舎>

「学級経営」の悩みは尽きることはない

ひとりの対話 ふたりの対話

2年前

足あとに花が咲く🌸

アート鑑賞を通して感じたこと

3年前

みんな違っていい

2年前

正誤思考や結果重視の世界は生きづらい

あなたの心は何を感じていますか?

3年前

みんな違って、みんないい

3年前

神社のようなカフェ

自分と誰かを差別する心

note一周年・noteさんと読んでくださっているみなさんに感謝です

人と人との関わりには【豊かな発想と想像力】が大切。

¥150

どんなわたしも、どんなあなたも、笑っていられる。

3年前

あなたの「答え」と誰かの「答え」

違いを認め合って生きるということ

3年前

ここは、最高の実践の場である。

3年前

愛しているのサインを確認しあう。

3年前

「コンテクスト」と「間(ま)」、「リテラシー」について。

違いを認め合うって難しい

4年前

課題

4年前

“やらなければならないこと”ってなんだろう??

成長の糧になる出来事を経験!

トイレ掃除に関するSNS上の話題について思ったこと