人気の記事一覧

『歴史を動かした「決戦」の世界史』の読み方!!

もしバトル・オブ・ブリテンに零戦が投入されていたら?

¥100

代ゼミ世界史講師 伊藤敏先生の新刊『歴史を動かした「決戦」の世界史』が本日発売!敏先生のnoteを読むだけでもたくさん学びがあります。ぜひご一読を!軍事史にはそんな考え方があったのか…! https://note.com/less_sugar_in17/n/n68a3a78f3b7f

なぜ米空軍には准士官がいなかったのか? 軍隊の人事における階級の役割

論文紹介 サイバー戦の歴史を振り返る

¥100
1か月前

兵站と給養

5か月前

メモ 日露戦争における日本軍の戦略と通信インフラの関係

2か月前

あるソ連の従軍記者が見たスターリングラードの戦い(1942-1943)

3か月前

メモ 一次大戦で米国社会が直面した鉄道輸送の渋滞と長距離トラック輸送の台頭

3か月前

論文紹介 コンピューターがサイバー戦争のすべてではない

3か月前

パンと給養① 〜戦地でパンを得るのは難しい〜

4か月前

ベトナム戦争で米軍が冒した犯罪を暴き出す『動くものはすべて殺せ』(2013)の紹介

5か月前

フェネストレッレ要塞 – アルプスの万里の長城

13日前

武器教練 Wapenhandelinghe ~「ドリル」の起源ともいわれる近代軍事マニュアルの萌芽

10日前

文献紹介 なぜヒトラーは情報戦に敗れたのか:Hitler's Spies(1978)

5か月前

ベトナム戦争におけるリモート・センサーの運用を記述したWiring Vietnam(2007)の紹介

¥100
3か月前

British Online Archives:英国陸海空軍の軍事諜報ファイル

3週間前

メモ 日露戦争の観察から示されていた間接照準射撃の重要性

8か月前

パンと給養② 〜クレフェルトとクラウゼヴィッツのパンの現地調達見積の差異について〜

4か月前

第一次世界大戦の経験をもとに機動戦の可能性を追求したフラーの考察

5か月前

論文紹介 軍事作戦において指揮官が認識すべき情報の意義と限界

7か月前

戦間期の米軍はいかに「作戦」の視点を確立したのか:Carrying the War to the Enemy(2011)の紹介

6か月前

多額の費用がかかる軍隊の工廠システムは現代に必要とされているのか?

6か月前

第二次世界大戦で経済学者クズネッツはどのように米国の産業動員に関わったのか?

5か月前

文献紹介 戦間期のドイツ軍は教育訓練をいかに改革したか?:The Path to Blitzkrieg(1999)の紹介

6か月前

ポスト冷戦の「第四世代戦争論」は現代戦にどのような視座を与えたのか

6か月前

論文紹介 戦争の複雑性とマーケット・ガーデン作戦の敗因

8か月前

論文紹介 なぜウクライナは1994年に核兵器放棄を決断したのか?

¥100
9か月前

論文紹介 なぜソ連は1979年にアフガニスタンに侵攻したのか?

¥100
10か月前

論文紹介 中東欧に構築されたソ連式の兵站システムの長期的影響

10か月前

複数国が参加する連合作戦は外交交渉と不可分の関係にある:1943年のカサブランカ会談の事例

9か月前

【和訳】独ソ戦:1943年3月、ラウス軍団の“後手からの一撃”(米陸軍資料“GERMAN DEFENSE TACTICS against RUSSIAN BREAKTROUGHS”第2部第1章)

11か月前

【和訳】独ソ戦:1944年4月、独第1装甲軍の救出(米陸軍資料“GERMAN DEFENSE TACTICS against RUSSIAN BREAKTROUGHS”第2部第2章)

10か月前

なぜ戦間期の英国はドイツとの対立を避け、宥和に動いたのか? The Ultimate Enemy(1985)の紹介

¥100
10か月前

論文紹介 イラクが核開発を進めようとした狙いは何だったのか?

10か月前

History Commons - World War I: Military Camp Newspapers ヒストリー・コモンズ 第一次世界大戦 アメリカ軍基地新聞コレクション(極東書店総代理店商品)

7か月前

近世欧州軍事史備忘録 別冊3

6か月前

メモ 訓練と経験が部隊の戦闘力に及ぼす影響:ラ・エ・デュ・ピュイの戦闘(1944)

11か月前

軍事と外交を統合する戦略を探求したジョージの強制外交理論 The Limits of Coercive Diplomacy(1971)

11か月前

宇宙領域の冷戦史『世界史を動かすスパイ衛星』(1990)の紹介

11か月前

イーロン・マスクがXで投稿した「おすすめの本11選」を翻訳して紹介する

メモ なぜ中国はベトナム戦争に介入したのか?

第一次世界大戦におけるフランス軍の戦略と作戦を分析したPyrrhic Victory(2008)の紹介

論文紹介 19世紀の長い平和の後で英国海軍の戦術能力が大きく低下した理由

メモ 大英帝国の覇権を支えた海底ケーブル

用語集: 「グレイトゲーム」 <ー 軍事編

英語小説部分訳 G.A. ヘンティの歴史小説「By England's Aid」より 第21章 ニーウポールトの戦い(前半)

1年前

英語小説部分訳 G.A. ヘンティの歴史小説「By England's Aid」より 第23章 オーステンデ攻囲戦

1年前

武器商人秘書オリガのノートブック#23:  「ゴルダ・メイアの悪夢と中東戦争」 <ー ヨム・キプール戦争に状況が似ています、モサド批判は正しいか?

論文紹介 朝鮮戦争とベトナム戦争で米軍が消耗戦を選んだ理由は何か?