人気の記事一覧

他人事のような気持ちで『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読んでいたら全然他人事じゃなかった

うれしかったのは【ゆーちゃんnoteより】

8日前

ことばにできない「富士日記」

1か月前

山本りとさんの『【#自分の文章が嫌い】←大丈夫。うまくいかないから,うまくなる。』を読んで

720通りの物語、『N』をどう読む?私のルートと感想

2月が早く終われという旦那と終わるなと思う私とチョコレートの葛藤

13歳からのアート思考

ケネス・J・ガーゲン『あなたへの社会構成主義』を読み解く その3(完)

300年前から変わらんのかも

読んでみた④:正欲

1か月前

あなたはどこから読む? 『N』 道尾秀介

『イーロン・ショック 元Twitterジャパン社長が見た「破壊と創造」の215日』を読んで

【読書記録4】李昆武、フィリップ・オティエ著『チャイニーズ・ライフ』を読んでみた

シェイクスピアを読んでみた(ハムレット編)

1か月前

読んでみた③:「夜のピクニック」

2か月前

「幸せを超えるノート」ミッション全クリアで人生変える~2025年やってみること②

読んでみた②:「何者」

2か月前

ケネス・J・ガーゲン『あなたへの社会構成主義』を読み解く その1

ケネス・J・ガーゲン『あなたへの社会構成主義』を読み解く その2

文房具ソムリエの手帳時間 石津ヒロシ・著を読んでみた感想

反応するな!

2か月前

【ネタバレあり】「ねずみくんとホットケーキ」感想|子供も大人も楽しめる名作絵本!

2週間前

リュウジ著『料理研究家のくせに「味の素」を使うのですか?』読んでみたらスゴかった。

【ブックレビュー】「福祉って本当にこれでいいの?」を読んでみた

【読書記録1】原書で《The Joy Luck Club》を読んでみた

【ネタバレあり】「ねずみくんのチョッキ」感想|ラストは感動!子供の心を育む名作絵本

2週間前

眠れない夜。記録を残しておらず、協力していただいた方には申し訳なかった。データ収集も練り直さないといけない。でも今日は「余計なプレゼント」という題のメールが届いており、どういう語が「NGワード」なのか、という返信を書いていると落ち着いてきた。余計ではないプレゼントだ。

1か月前

フルダイブVRの現実解としてのMotion-Less VR を読んでみた

1か月前

菊池健さん『漫画ビジネス』を読んで

朗読・まこカフェさん作『ひみつの曼珠沙華(マンジュシャゲ)』

【朗読】首振りの扇風機 

6か月前

漫画・「依存を治すにはどうしたらいいのか本を読んでみた」

朗読・まこカフェさん作『魅惑のプリン』

「大人は泣かないと思っていた」を読んでみた

2か月前

ダサい意思決定しちゃってるかも? 〜アート的な思考から学ぶ、ロジックを越えた意思決定の美学〜

1か月前

ななつぼしの精 本を読んでみた

【朗読】夕暮れが近づき

6か月前

【感想】三十二刻 ステレオタイプのモラハラ藩主と、強く賢い嫁の話し。それだけ言うとありふれた昔話みたいに聞こえるが、短編小説ながら緊迫感があり面白かった。そこはさすがの山本周五郎だ。 舞台は秋田だったので、東北出身としては身近に感じた。嫁の謎の行動がミステリー要素にもなっている。

こんな人(女性)が居たんだあ

4か月前

きょうの本

【朗読】仁義なき賭場

5か月前

第1章:労働倫理は衰退したか ~「良い仕事」の思想:新しい仕事倫理のために~

【本】『関心領域』の後、『夜と霧』を読んでほしい

無駄を楽しめる勇気 〜DNAに染みついた "暇と退屈の迷宮" から抜け出すための倫理学〜

1か月前

【読書】 『関心領域』 THE ZONE OF INTEREST

Fourth Wing

5か月前

「移動する人はうまくいく」読書レビュー

7か月前

読んでみた: 『桐壺クライマックス!!』

本日のワクワクな本:『風呂屋のフーコ』鳴果なる・著 大阪の銭湯が舞台の漫画。 ホントにデキる人は頑張ってる姿を見せん。 いや、頑張っている姿をデキる人は見せん、なのかも。 最近、私、職場でガンバってる感を出し過ぎてたかも、と 猛省した1冊でした。

目標達成が苦手な私が楽しく目標達成する方法について読んでみた