
「大人は泣かないと思っていた」を読んでみた
こんばんは、よしきです。
寺地はるなさんの「水を縫う」が読みやすくて、同じ筆者の本を読んでみました。
この作品も特別なことが書かれているわけではありませんが、日常の生活で「こうあるべきだ」みたいなことで縛られているのをほどいてもらえるようで、なんとなく、気持ちが落ち着きました。
語り手が変わっていく中で、それぞれの心情に共感でき、情景が浮かびやすかったり、語り手のふいの一言が何か重く、記憶に残るように感じたりと引き込まれていきました。
最近になって本を少し読み始めようと思いましが、本を読むことで感情を動かされることも多く、なんで読んでこなかったとだろうと後悔するくらいです。
子供はまだ小さいですが、絵本もしかり、本を読む習慣をつけてほしいなと思うこの頃でした。