誰かに認められたら価値がある。 誰かに認められないと価値がない。 ずっとそんな風に無意識に思ってしまっていたけど、 「誰かに認められても 認められなくても 価値は変わらないんだ」 と、やっと腑に落ちた気がする。
おはようございます。 グッスリ寝てスッキリ起きた朝 「頑張りが花開く」 6月からの小学校の校務補助員の仕事。草刈りや廊下掃除などを頑張っています。 「シゲさんが来てから、すごく綺麗になった」と、校長や他の先生から言われます。 認められて、やり甲斐を感じています。 今日も笑顔で。
生まれた日から読み解く その人の性質。 今日の正午に生まれた子は 10ハウスに木星がいるので なぜか社会で認められる、 例えばキャプテンや大きな役割を 任されるなどそんな性質があります。 ワクワクしますね。
13年前の今日、私は家出をした。だから本日は、家出記念日だ。地方で農業に従事した。その後、今住んでいる所で1人暮らしを始めた。私にとっては大きな転換点だったが、社会ではずっと私の意見は肯定よりも否定されることが多い。考えや仕事が認められるためには、何かしらの後ろ盾が必要だと思う。
今日は仕事で関係会社への連絡や調整を任された。 まだ就職して数ヶ月だから、通常業務を少しずつ任されるだけでももちろん信頼されてるって嬉しいけど 自分が所属している会社ではなく他会社への連絡や調整は なんだかすごく信頼されて、認められてる感じがして嬉しかった✨
弘治4年(1558)2月5日は松平元康(家康)が初陣で今川氏から離反し織田氏に通じた三河・寺部城の鈴木重辰を攻めた日。このころ三河忩劇といわれる国衆による今川氏への大規模な反乱が起きていた。今川義元は元康を初陣させ寺部城を攻略を命じた。この戦功により元康は旧領の一部が返還された。
私はよく自己嫌悪になる。結局、10代でガリガリ勉強しても、社会に出るタイミングで人災による経済状況が悪ければ就職できなくなり、この国にいる限りは負け組や透明人間のように扱われる。だから子供に勉強しろとは言えない。頑張りの分が認められるためには出会う人に恵まれる必要があるのだろう。
評価されるなら、生きているうちがいい。死んでから認められてもわからない。だから、私も周りの人が輝けるように、いいところを沢山ほめていきたい!