写真で学ぶ仏教〜お正月でゆっくり家で過ごせる時間に自分の価値を格段に上げる錬金術とは?〜

画像1 お正月、仕事から解放されて、至福の時間ですよね。家でゴロゴロしたいものです。でも、家でゴロゴロしながら、自分の価値を高められ、仕事が始まった後に皆さまから求められる人になっていたら、最高と思いませんか?では、何をしたら良いのでしょう。その方法は「読書」です。では、何故、読書が自分の価値を上げることに繋がるのか、それをお話しをさせて下さい。
画像2 どうしても今は「動画」を見てしまい、活字だと面倒くさく、読むだけで眠くなってしまうと思います。でも、眠たくなっても構いません。自分の為と思って少しだけ時間を割いて欲しいのです。大切なのは、自分の時間を楽しむ「癒し」、自分のペースで「思考をする」こと、本を通じて「他人の意見に耳を傾ける」ことです。では、一つ一つ一緒に見てまいりましょう。
画像3 いつもは何かやらなければいけないことに追われてドタバタ、気持ちが落ち着くことが出来ません。でも、お正月は大丈夫。時間も気持ちも余裕がありませんか。そんな時に温かい飲み物を片手に読書、なんとなく雰囲気があって、格好良く感じませんか。自分の世界に浸れると、とっても癒されると感じるのです。同じ時間を過ごすなら、格好良く過ごして「癒し」を感じませんか。
画像4 自分の時間を過ごしていると、あんなことやこんなことが頭に浮かんできます。それも大切なことですが、本を読みながら、本の内容と頭の中でお話しをすると、考える癖がつくようになってきます。感情的に動くことは爆発力はあるのですが継続力がなく、最終的に萎んでしまいます。でも、考えて予想を立てて行動すると長期的には花が開くと色々な方と接する中で分かってきました。その為に本を読むのが途中になっても構いません。本とお話しをして、考える癖をつけてみませんか?すると、日常の行動が有意義なものとなり、自分の価値を高めてくれます。
画像5 人の意見を聞くことは、かなり難しいことと思います。実際に人と話をしていて、客観的に見てみると、自分が長くお話しをしていることが分かります。でも、自分も話しを聞いてもらうと非常に嬉しいですよね。他人も一緒です。それだけではありません。人の意見は自分と異なった世界から見たものです。自分に参考になることが多々ありませんか?でも、いきなり、人の話しを聞こうと頑張っても、上手くいきません。まず、本とお話しをして、自分でこの意見はこうなのかと整理する練習をするのです。すると、実際に人と会っても出来る様になります。
画像6 以上で家でゴロゴロしながら「自分の価値を上げる読書」についてお話しをしてきました。どうぞ、本年を良い年にして下さい。
画像7 また、仏教をお伝えしたいのですが、中々一人ではお伝え出来るのに力が足りません。でも、皆さんと繋がりたいと思っています。一緒に仏教を学んでみようかなと思って下さる方は、ライン公式アカウント↓にお友達登録して下さい。こちらでは、私が学んだ仏教の教えを共有させていただきたいと思います。 https://lin.ee/8PB3nV

いいなと思ったら応援しよう!