人気の記事一覧

爪を噛む人

3週間前

自分ごととして話を聞く、本を読む習慣がついた

2025年1月29日。 【十人十色】。自分以外は全て他人。だからこそ、相手の立場に寄り添う姿勢が大切。他人を理解する努力は、信頼を生み、仲間を増やす最大の武器になる。ありがとうございました。

3週間前

仕事でもプライベートでも役立つ!傾聴の力とは?その8                傾聴の力で人生が変わる

音楽も言葉も、コミュニケーションは「聴くこと」から

1か月前

同い年の元同僚と何年かぶりにランチ。母のことやストレス源のことなどを、しっかり聞いてもらうことができました。 私はふだん話を聞く方に回ることが多いので、こうやって話を聞いてくれる人がいるというのは、本当にありがたいです。娘も帰ってくるといつも聞いてくれるので、娘にも感謝ですね😊

【詩】なかなおり

子育て、今思えば……。なぜ子供がその話をしてくれたのか考えて、一呼吸

3か月前

パートナーが話を聞いてくれる方法

6か月前

ペアーズ達人の言葉→男性は自分ばっかり話すんじゃなくて、女性の話を聞いた方がいいよ。そのためには普段から人の話を徹底して聞く事が必要だと思う。 いきなり傾聴なんてできないんだよ。だから、ご高齢者の話好きの人の中に入って行って、傾聴する自己訓練をやればいいよ。公園に行けば相手はいる

あなたの想いを聞くサービス「対話の時間」について

被せてくる人、そこからの思考

話を聞く話

1か月前

「自分の常識」を横に置き話を聞く

【格言紹介】あなたは、人の話をどれくらい聞いていますか?

夫の仕事の相談を受けることが多い…ように思うけど、結局最後は本人の意気込みを聞いて終わる。 まぁ、話したいだけやな😅

2週間前

子育て中のママへ

4か月前

話を聞いてもらうの大事✨ 数年前の母の入院中、病棟の看護師さん達が代わる代わる病室に来て、よく話を聞いてくれた。 後から思えば指示が出ていたのだろう。 話を聞いてもらって即問題解決にならないことのが多い。 でもホッとして、また頑張ろうと思える😊 おやつはシュークリーム😋

【今ここに一つの花が開く時】すでに世界は新しい

4週間前

「あなたからダンスを紡ぐ」

4か月前

天から与えられた『人の話を聞く』という役割

何かが動いている

仕事についての悩みは尽きない

8か月前

7.帆は張れているか

3日前

話を聞くということ。

4週間前

理想の子育てとは「子どもに〇〇すること」? 子育て支援について④

3週間前

「話を聞く」ってやっぱり大事なんだなぁ

1人でいいから、自分の話をきちんと聞いてくれる人がいれば、私たちは強くなれる。

コントロールができる人🎾順番を知ってる人

3か月前

人はパラダイスの中で喋りたい!?😳

7か月前

患者さんの家事情1

1か月前

建国記念の日を活用した高齢者との会話の広げ方

8日前

人の話を最後まで聞かず、話の途中で自分が喋り始めるのって、承認欲求が満たされていない事に比例するよね。社会で認められた感がないという。 日本語は大事な事を始めに言わない事が多いから、ぶった切るって事は相手の言いたい大事な事を封じちゃっている事になる。

6か月前

働きやすく、あったかい職場をつくるための2ステップ!~もし私が上司だったら、こうするだろう~

静かに耳を澄ます

4か月前

#59 上手くなることよりももっと大切なこと

人の「知っている」は当てにならない?

最初からズバッと書けなくたっていい。本当に言いたいことは後からやってくる。

5か月前

あなたは今まで何を語ってきましたか?😊

8か月前

情報を真に受けない。「参考にする」くらいでOK

5か月前

自分の考えを言う前に相手の考えをとことん聞いたか?

「話を聞く」ってできてますか?

おもちゃを欲しがる子どもの気持ちをよく聞く事で親子にとってベストな着地点が見つかった!

聴き手として相手の話を深めるために「アイデンティティの風景」と「行為の風景」を意識する

2024年6月ふくしま教育通信 編集後記  教育総務課長 柾木 渉

「話し合い」ではなく「聞き合い」

3か月前

聞き上手は最後まで

協力

9日前

反論意見を言う前に相手の話を最後まで聞いてよかった。最後まで聞いたらその人の意見の全てに反対なのでは無く、部分的に反対なのだとわかった。そして、意見を申し上げた。◯◯の部分は同感です。ただ⬜︎⬜︎の部分は反対です。私は△△の意見です。でも、◯◯の部分は賛成であり参考になりました。