「この人がいるから頑張れる」 「この環境があるから頑張れる」 そういうキッカケも大事だけど、最終的には、「周りにどんな人がいても、どんな環境にいても、自分は自分のやるべきことを自分で整理して頑張れる」という状態をつくれるのがベスト。周りの人や環境に依存する人生からの脱却を。
自分が大切にしている自己基準は、更新されるものではなくて、年輪のように太くなっていくもの。過去の自分と今の自分で自己基準が変わっていたとしても、『これを大切にしていた過去の自分』は消えることがない。そういう自分がいたから、今の自分があるから、これまでの自分を否定する必要はない。
宿題もせずゲームをしたい長男 明日の準備まで終わらないとできないよと数日間言い続けました それでもダメならゲーム機を預かろうと思っていましたが 自分の事を済ませないと遊べない事を理解したようで 今日はちゃんと済ませていました 継続できるかな〜 日々、成長ですね ありがとう
春から1年生の次男 かっこいい小学生になる!と心ときめいているいる彼 まずは自分の事はできなくちゃ〜とお帳面やお知らせを私に提出したり 翌日の服やカバンの準備をしたり せっせと動いてくれました 子供達の目にはキラッキラの未来が見えているのでしょうね 全力で応援するからね♡
依存と支配によるズブズブの関係性は(特に無意識的なものほど)、ここからどんどん崩れ去っていくだろう。これからは、自立&自律した個々が、互いを尊重しながら必要に応じて協力し合うような(ある意味ドライな、情に流されない)自由で創造的な世界に変わっていくはず。私はそれがとっても楽しみ♪
自分の話、ばっかりしちゃう。寝不足で仕事して、ずっとずっと疲れ果て続けている家族相手に、私はほんと、自分のことばかりだ。「自立」したい私と、「自律」が苦手な彼と、あの地震からもうずっと“同じ時間”の中、必死に『暮らし』を繋げてさ。新しい年が巡ってくるたび、違和感。何も明けてない。
「やさしさ」という名の、臆病者の言い訳