
Photo by
48mama
べったり
クラス替えがあって、
仲良しの子と同じクラスになったんだけど
その子とばっかりベッタリで....
新しいお友達作りとか
もっと世界広げてほしい〜〜
っていうママ友さんの話を聴きました。
めっちゃ分かるな!
っていう部分と、
気の合う友達がいるなんていいじゃないの!
っていう部分がやっぱりあるよね
仲良しっていいんだけど、
どうやっても脆さはある。
結局は本人次第だし乗り越えていくものだけど、
母目線はハラハラしてしまうのも
わかるなぁ。
と思いながら美味しい紅茶を飲んで、あれこれ話しました
うちの息子もベッタリというか、
距離近いなと思うことは山ほどある。
一方で、、
いい意味でも悪い意味でも
どこへでも姿を出すので
顔が広い方だ
基本楽しく遊べてるけど
突き放されることも、しがみつかれてるところも
よくみる(笑)
それで対応できなくて(基本不器用なので)
わーーーーー!って泣いちゃうんだよね😭
泣いたら、私はめんどくせーーーってなって
次から距離だいぶ取る方なんだけど(ひどい)
最近の風潮のおかげか
取りこぼさないでくれるし
助けてくれる子はたくさんいる。
そうしてたくさん助けてもらって
彼は生きている。
わたしは、自分でなんとかする。
みたいなところが強いから
彼の生き方を見ると、すごく勉強になる
もっと頼ればよかったんだなぁ
って思うこともしばしばあるから
私もたくさん息子や旦那さんに頼っていこうと
最近はいろんなことを手放すことができてきた🫡
彼は本当に、人に助けてもらう手伝ってもらう、プロだと思う。
そのままほっといても、上手に頼るだろう。
一方で、自力で頑張ってみる。
この経験が、非常に少ないから
意図的に時間作りたいな