人気の記事一覧

あなたの風紀、ヤバないですか?

スキルアップに疲れていませんか?

正しさの反対は許し

3週間前

私自身の曼荼羅

自分を動かす!モチベーションを高める3つのヒント

感動体験と成功体験を届けたい

「人との比較ではなく、目指すは過去の自分を超えていくこと」 今日約一年ぶりのフルマラソンにチャレンジ 昨年のタイムから20分早くゴール コースベストを更新する事ができた 年齢を重ねると肉体的には老いていく でも知識や技術は高められる 総合力で過去の自分を超えていきたい

コーチングを学んできたからこそ気づいたダークサイドに立ち向かう

1か月前

足りない覚悟を一新

Faster Car - Loving Caliber 自分として生きる?それとも・・・

3か月前

自分を生きる覚悟ってめちゃくちゃ怖い!

筋トレを続けるために考えるべきたったひとつの問い―未来の自分に後悔させない選択を」

3か月前

自由連想の「自由」とは

自分を超える法〜成功の心理学〜 3つ目は重要感のニーズ! 自分は価値があると思いたい欲求であり、「自己重要感」のことです。 別の記事でも書いた通り自己肯定感を持つ為に必要な欲求です! そして自己肯定感こそ幸せに生きる為に必携のものです! なので、このニーズも上手く満たしましょう!

自分を超える法〜成功の心理学〜 5・6つ目は成長と貢献のニーズ! この2つは人生を豊かにするニーズで、本書では成長と貢献=生命と紹介されています! そしてその達成には負荷(失敗)が不可欠です。 だからこそ、自分のために失敗を恐れず踏み出し続ける人生を送る自分でいたいですね!

青は藍より出でて藍よりも青し」という言葉の向う側

今の自分を超えたい

3か月前

「本当は話を聞いて欲しかった」自分の本音に気づくために必要なのは?

学校の授業でも生かしたい「さっきまでの自分を超える」という考え方

1週間後、どんな景色が待っているのか

追い風キャンペーン実施中

楽走記 出たPBさいたまマラソン

自分と向き合い、恐れや不安を乗り越えて、ちゃんとやりきれば、思った結果でなくても後悔しないんだね。そしてまだ頑張ろう、思える。 まだ結果はわからないけど、また前向きに頑張ろうと思えている。 こう思えていることが、“成功”なんだろうな。

10か月前

【生き方のコツ💬】 結果の良し悪しより 「逃げずに何かに挑んだ」こと それ自体に大きな意義がある やれることを片っ端からやった行動力や 目標に向かってスケジュール管理をしたこと 体調やメンタルを整えたこと 効率化の為に工夫したこと これらは結果以上に 血と肉となり、力になる

来年も、同じ問題でブーブー言い続ける?

今日、京都マラソンを走った 4時間近く走り続けるけど 単調なわけもなく 続出する体のトラブルに 走りながら対処して最後まで体を運ぶ 足を止めるのも自分次第 改めてマラソンは自分を乗り越えるスポーツ と再認識した 年甲斐もなく挑戦する機会があるのは 幸せなことなのかも

実現化のエネルギー🌚山羊座新月♑

自分でドアを開けてあげること▶️Start-upログ⑩

「肉体の限界よりだいぶ手前に精神の限界がある」 今日、フルマラソンにチャレンジした 30kmから脳が色んなSOSを出してくる そのサインは体の限界より手前で出される ここをやり過ごせるか 自分の脳との闘い 今日はやり過ごせなかった… 限界の先へのチャレンジは続く…

「『なりたかった自分』になるのに、遅すぎることなど決してないのだ」 (ジョージ•エリオット) 明日京都マラソンにチャレンジする 今年初のフルマラソン 体調は万全ではないけど それでも自己ベストに挑む 過去の自分を超えたい 「自分のゴール」を目指して 明日は挑戦を楽しみたい

Performanceは、Per+from+anceに分けられる Per(しっかりと) form(形にして) ance(行動する) つまり、ひとつひとつ形を意識して 丁寧に行動を重ねる それがパフォーマンスアップにつながる 何となく惰性でやっても パフォーマンスは上らない

自分を超える練習中

1年前

チャレンジした1日でした☆

1年前

「人間であるということは、劣等感を持つということである」 (アルフレッド•アドラー) 人は劣等感を持ち続けることに我慢できない その劣等感を克服しようと自己変革に 自分を駆り立てる 「劣等感の克服」の積み重ねが 人類の歴史そのもの 劣等感は成長のきっかけであり必要なもの

【#レベルアップしたいこと】昔の自分を少しでも越えられるように

脳を騙して常識の枠を超え、成功を掴む方法

「痛みの先に成長はある」 昨日のフルマラソンから一夜明けて 筋肉痛に悩まされている でもこの痛みは成長へのステップ 修復する過程で筋肥大が起こる 痛みは進化の過程 成長への道は時に困難で痛みを伴うが その見返りに未来への成長がある (そう信じて痛みを肯定してみる…汗)

大死一番から学ぶ成功への道

11か月前

ヴッッと思うコトをする【22】

この「患者の会に暴力をふるう4人組」ポスター作った輩、どう見ても嫉妬しているだけだな。 その位出来るなら紹介している4名を超えるぐらいの能力出してみたらどうだ? https://twitter.com/esrun202105/status/1698682723853127968

【ワーママの転職後の生活】気がつけば、まったく違う場所に来ている…!

1年前

やりたい事にチャレンジする時

自分を超えるコンフォートゾーンのお話

越えなければならないわけではない

情熱が導く風景1/2▶️Start-upログ⑥

ちょっと元気をもらった!

1年前

ヤンキーデビューちょっと失敗した話