この募集は終了しました。
お題

#育休から育業へ

with ポーラ

人気の記事一覧

3ヶ月半の育休から、わずか2時間で職場復帰できた秘訣

育休中、仕事から離れるのは不安ですよね。また復帰の際にかかる不安やストレスも相当なものだと思います。 前回記事では、育休に入る前にAIを使って情報を整理し、その不安を和らげるシステムを作ってみたことを紹介しました。 そして今回は、私が実際に3ヶ月半の育休から復帰して見えたAIの可能性と結果を振り返ってみたいと思います! 育休前に準備したこと1. AIの作成 前回記事で述べたように、育休明けの「浦島太郎」状態を避けるため、こちらのSlack通知を整理・保存するAIを作成し

「出産子育てとキャリア」に興味を示すのは女性ばかり問題

先日、男性の育休経験者と育休を2回経た女性に登壇してもらう部内のトークイベントをすることになったという記事を書いた。 と言っても「夏休み前に、ランチタイムに」という、善は急げ感と優先順位を押し出した(やっつけ仕事感否めない)イベントで、日程調整すら難儀した。 無事にスピーカーとの調整も終わりなんとか「時間、空けといてね」という予定確保用のインビテーションを送信した。 送信対象は私の所属する部の90名ほど。 ところが… 予定を受諾した人たち次々と受諾通知を受領したが、1

「子育てとキャリア」トークイベントの難しさ。センシティブな話題、分断…気が重い。

ワーママになってここまで苦労も多かった、いや今も苦労してる。この苦労話を誰かが聞きたいならいくらでもお話ししたい! そんな心づもりのこのnote of ぽよん's ただ、それはnoteが興味のある人に読まれる仕組みのおかげだからこそ成り立つ産物である。 現実界で似たようなことをしようとするとなんだかこ難しくて仕方ないので途方に暮れている。 この度、職場で、今流行りの「男性の育休取得者」に登壇してもらうトークイベントを企画し実施する係になってしまった。しかも、そこに「女

育業(育児休業)を取るメリットについて教えてください!お題企画「#育休から育業へ」で募集します。

男女問わず育児を行うことが、当たり前になりつつあります。 東京都は「育児休業」を単なる「育児で仕事を休む期間」ではなく、「子供を育む期間」として「育業」という言葉を発表しました。 産後ダメージを受けたパートナーをケアしたり、これからの家庭環境を整えたり、自らの仕事やキャリアを見つめ直したり……。育業の期間は、自分とパートナーと世の中との関わりを問い直す時間でもあります。育児の体験を経ることで、より自分らしい生き方へと、近づいていくのではないでしょうか? 「育業」を取得した

「男には寝食忘れて仕事をすべき時がある」と結婚式のスピーチで聞いてから時は経った

東日本大地震から1カ月も経っていないある日、私は某都内の結婚式場に居た。 当時勤めていた日系企業の職場の知り合い同士の結婚式で、男性とも女性とも付き合いがあった私は職場友人枠で招待された。 世間はまだ震災の痛手から立ち直っていなく、人の移動を伴う催し物は次々とキャンセルされていたし、交通機関の利用を控える人も相次いでいた。 私もまた、大きな地震が来て逃げづらいのは嫌だなと思い、いつまで着られるかわからない振袖を着ようと思ったのをやめてドレスにした。と言うよりまるで行く気

パパ育休って実際どう?(妻視点)

我が家は出産前、なんなら子どもが欲しいという話になる前から、家事・育児は均等に行う、夫も育休を取得する、と認識合わせをしていました。 ちょうどパパの育休取得が声高に言われはじめた頃に出産。 夫は4ヶ月半の育休を取得しました。 結論、パパ育休はめちゃくちゃおすすめ。 ただし、パパのワンオペ育休期間を設けるべし! 我が家は双方の仕事状況や、保育園の4月入園を考えた結果、私は9ヶ月、夫は4ヶ月半の育休に着地。重複の1ヶ月半を除いて、お互いワンオペの育休となりました。 振り返っ

ワーママになる私のために「自分の機嫌をとる方法」を27個まとめてみた!

現在、子供が生まれて数ヶ月経ち、生活のリズムも余裕がでてくると、より一層子供が可愛らしいなぁとしみじみ感じるようになっている。 グッと奥歯を噛みしめるほど子供を可愛いと思っているけれど、現在は育休中で少しばかり余裕があるため、このような幸せだけをヒシヒシと感じている可能性がある。 しかーし、来年には復職する。 そうなると、常に余裕がないに違いないのだ!! また、「育児休業」いわゆる「休業」と言われたりするが、今は子供を育てる大事な時間だと思うし、母親として様々な準備を

育休明けの「浦島太郎」不安をAIで解消したら心がスッと軽くなった話

育休は子育てに集中するための大切な時間ですが、そこには大きな不安も伴います。その一つが、育休明けに「浦島太郎」状態に陥ること。 私自身、この情報から取り残される不安が最大の悩みでした。 そこで試したのが、情報が集約されるSlack投稿を整理・保存するAIの活用です。このAIは情報を自動で取りに行き、復職後に簡単に確認できる形で整理・保存してくれます。このAIのおかげで、情報断絶の不安から解放される可能性が見えてきました! ※本記事は、会話型AI構築プラットフォームmiib

政治家、経営者の皆さん。24-10の答えを知っていますか?

この1週間。 少子化が益々加速している…というニュースが次々流れてきた。 この発表が出る前に、田内学さんも東洋経済の連載で少子化について書かれていた。 記事の中にこんな一文があった。 何だか悲しくなってくる。 稲垣えみ子さんじゃないけど、世の中凄く便利になった筈だよね? 高速道路が出来て、新幹線が開通して、飛行機で国内外飛び回れるようになって。 そろばん→計算機→Excelと、計算だって機械がやってくれるようになった。 大量の文章もパソコンで、音声入力で楽々書けるよ

パパ育休って実際どう?(夫視点)

我が家は育児休暇を(結果として)夫婦それぞれワンオペになる時期を設けて取得しました。 友人が、夫婦共に1年育児休暇を取っていたりしたので、理想は二人共1年取得…だったんですが、実際に予定日がわかり、具体的な話し合いをしてみたところ、保育園のタイミング、金銭面や仕事から離れる不安などから、私は9ヶ月、夫は4ヶ月半の育休に着地。重複の1ヶ月半を除いて、お互いワンオペの育休となりました。 今回は育休について夫に聞いた、あの頃は~の話を書いていきたいと思います。 結論、親は性別関

「育業」とは育休の「休む」というイメージを一新する愛称で東京都が商標登録済み。男性育業推進リーダー設置企業を東京都が募集。男性の育児参加率の向上を肌で感じる。家庭の経済的な課題を含む、子どもの成長にとって良い選択が望ましい。 https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2024/06/14/06.html

ワンオペ地獄を事前に回避する5つの方法

この記事は、これらのnoteに掲載されました。 掲載いただきありがとうございます! こんにちは、“ふぇいはやと“です。 8月に第三女が誕生し、1ヶ月強の育児休業を経て、現在職場復帰を果たしました。 
また、近日中に第二回目の育児休業を取得予定です。 
私は仕事と家庭の両立を目指すために保守的組織と戦いながら日々奮闘しています。 
今、私がしているのは男性育児に対する偏見をなくすための主張です。 
男性育児は職場ではまだまだ少数派ですが、多数派意見に巻き込まれることなく多様

男性育休へのもやもや

私の夫は、息子が生まれてから半年間の育休を取得してくれた。すごくありがたかった。一生忘れないくらい感謝している。育休を取ってくれたおかげで、授乳以外の全ての育児をこなしてくれる。私にも息子にもずっと優しい。こんなに心強いことはない。夫がパートナーで本当によかった。なにより、息子が生まれてきてくれたことにはこの上ない幸せを感じている。 まずはこれが大前提。 その上で、私が感じた世の中へのもやもやを吐き出したい。 「夫が半年間育休を取得しました」 そう話すと、 「立派な旦那さ

自分らしく生きている人が習慣にしている、"たったひとつ"のこと。

忙しいのに満たされないと感じている人と自分らしく生きている人の差ってなんなのでしょうか。 自分の時間を持っている? 行動している? 効率的な人? と、いろいろ浮かびましたが、『自分らしく生きている人』を観察していると、ひとつの共通点を見つけました。 それが「アウトプットしていること」。 こんな問いに、すぐに答えられますか? 自分らしく生きる人は、これらの問いにすぐに答えられる人なのではないかと思うのです。 なぜ、自分らしく生きられないの?「自分らしく生きよう」とい

心を癒す新機軸Netflixヒューマンドラマ「今日もあなたに太陽を〜精神科ナースのダイヤリー〜」~韓国ドラマダイアリーVol.4

誰にとっても大切な存在がいる。私たちはその人を守ることができるだろうか。自分や家族や友人や同僚の心の病気をテーマに取り組んだとてもリアルで優しいドラマだ。精神科医の看護師として働いた経験を持つ漫画家イ・ハラによる同名の人気ウェブトゥーンを、『力の強い女ト・ボンスン』(17)の、パク・ボヨン主演で実写化したメディカルヒーリングドラマ『今日もあなたに太陽を 〜精神科ナースのダイアリー〜』。 看護師になったばかりのダウンが出会う精神科病棟の中の世界とそこで出会う人々の物語。監督は

kirikoの童話「きつねのおまつり」

みなさん、こんにちは。kirikoの童話へようこそ。 今日のお話は「きつねのおまつり」です。 主人公のわたしとおともだちのひろえちゃんは、年に一度のきつねのおまつりに出ることになりました。 テンツク、テンツク、テンテンテン。 たいこをたたいておまつりがはじまりました。 ここからはお話のはじまりです。 楽しんでよんでくださいね。😊 ============================================ わたしとひろえちゃんは年に一度のきつねのおま

育児を経験した親は口を揃えて言う。ひとり暮らしの家事は楽園だったと。

※育児が大変であるという苦労自慢をこれから展開する。普通の大人なら苦労自慢なんてしないものである。でもあれだけ大変だったんだ。せめて自慢くらいさせてくれ。 育児の苦労というと、寝かしつけや授乳など、子育て行為そのものの苦労にフォーカスされがちである。しかし、僕は子育て行為そのものだけではなく、子どもがいるだけで、炊事・掃除・洗濯といったレギュラー家事の難易度もグッと上がるという点も重視すべきだと考えている。 はっきり伝えよう。例えばひとり暮らしの家事難易度が1だとすれば、

産後の夫の育児コミットメントは、夫婦関係の亀裂を防ぐ?先輩パパ・ママ10人から教えてもらった、夫が育児の「共同経営者」になるために大切な3つのこと #育休から育業へ

私は、産後パパ育休制度と育休を使用して、約1ヶ月の育児休業を取得した夫です。 このとてもとても短い1ヶ月の育休期間中、保活や新生児を連れた1,700kmの引越しなど、割とドタバタな状況が続き、夫婦関係が大きく揺らいだこともありました。 私にとって産後の最も大きな変化は夫婦関係であり、夫側の産後の育児コミットメント(夫が「手伝う」レベルではなく、家族の「共同経営者」として育児にフルコミットする)は、後の夫婦関係に重く響くものなのだと、実感しました。   私は、幸いなことに

#01 育休を楽しくする!産前に知っておきたかった3つのこと ~

現在、2度目の育休取得中のYuiです! 1度目は約7年前、1年3ヶ月間の育休を取得。 育児に専念し、娘の成長を感じることのできる充実した日々を過ごしました。 という言葉にもちろん嘘はないけれど 産前に思い描いていた育休Lifeってこんなんじゃない・・。そんなモヤっとした気持ちで私の育休は始まりました。 産後ってこんなに心身がボロボロなの?!授乳って赤ちゃんが産まれたらうまくいくものじゃなかったの?!ってか、こんな寝不足になるなんて聞いてないよ〜!!! 産後に関する知識

育休だけでいいのだろうか

男性の育休取得率は年々高まっていて、毎年過去最高、となっている。 たぶん、来年はもっと加速しているはずだ。 データの取り方の違いだけど、厚生労働省のデータでは17%、経団連の調査では、47%とある。大企業中心で、より直近の数字を集めている経団連のほうが割合が高い。 実際、取らない理由は見当たらない。社会保険は免除され、給与も5割以上保障され、その間仕事の心配をすることなく育児家事にフルコミットできて子どもの成長をすぐそばで見ることができる。 男性のわずか数%しか育休を取

第一子の子育て

これは自戒の意味を込めて書いた記事です。 「自分育て」の意味も込めています。 第一子の子育ては、なにもかもが初めて。初心者マークの蛇行運転です。そして、それは今も続いています。 へたれな母ちゃんから、第一子の太陽(長女)に感謝の気持ちを込めて贈りたい記事です。 2005年6月7日の記事より~ ヤンマーは3人きょうだいの1番上、第一子として生まれた。 「1番上でしょ!我慢しなさい!」 「お姉ちゃんがこんなことしたら、下も真似するからやめなさい!」 できて当たり前、でき

富士通社員が集まる「こそだてベース」から見えた社内風土

「こそだてベース」ってなに?こんにちは。富士通広報IR室の片野です。 本日は、富士通のデザインセンターと人事部門が2023年春にローンチした「こそだてベース」についてお話したいと思います。「こそだてベース」は、育児当事者が日々の困りごとを書き込み、先輩パパママ社員がコメントを残す、いわゆる掲示板のような空間です。「子育て中のパパママとその周りのメンバーが互いに理解しあい、より気持ちよく働ける環境をつくりたい」という一人の社員の想いから誕生しました。富士通のデザインセンター内

仕事と子育て、どっち取る?30代ワーママの転職!

NAVICUSに入社する75日前……私はお店のロゴやパンフレットを作ったり、ビールグラスを作ったり、自宅でデザインのお仕事をしていました。 この75days agoシリーズは、NAVICUSに入社する75日前を振り返って、「75日前には何をしていたのか」「どういう思いでNAVICUSへの入社を決めたのか」を社内で自作の資料をもとに話すコーナーです。詳しくはこちらの記事をご覧ください! 自己紹介 こんにちは、デザイナーのまやおです! NAVICUSでは紙・デジタル問わず、

男性育休でこれからの育児の土台を作った~9ヶ月の育休体験談~

第一子の誕生と同時に9ヶ月の男性育休を取得したSさん。長期間の男性育休をとり、仕事をまったく気にせず育児に専念できたことで、「育児の土台」を作れたと言います。実はSさん、子どもが生後2ヶ月のときに6時間のワンオペをやりとげた、凄腕のパパさんです。育休中の過ごし方からパートナーとの関係、お金事情までお話を詳しく伺いました。 その日は突然に子どもは予定日から2日早く生まれました。もともと出産予定日から育休をとるつもりでした。しかし、有給休暇を2日間使って出産直後から育休に入りま

男性育休取得を躊躇しているあなたへ

妻の第二子出産に伴い、約2ヶ月の育休を取得した。育休前後の体験を残したいと思う。 短い2ヶ月だったが取得して大満足している。この体験が誰かの男性育休取得の参考になれば幸いです。 これからは育児に積極的な事もイケオジの条件だと思う。 本日も宜しくお願いします。 まずは男の小さいプライドを捨てる 「キャリアに影響するかも」 「育休中の収入ダウンで同期や後輩に追い抜かれたく無い」 このような小さなプライドを捨てて、パートナーとしっかり話し合う事から始めよう。育休取得した方が家庭

『スタートアップで働くパパの産後5ヶ月奮闘記』 本業・副業・大学院・育児の4足のわらじ生活を振り返ってみる

このエントリーはLAPRASのアドベントカレンダーの20日目のエントリーです。プロフィール写真がそっくりで間違えられる@ryo-endoさんからのバトンを受けて、PRの大西がお送りします! 私ごとですが、今年の7月に第一子が生まれました。 そこから僕の育児生活が始まり早5ヶ月、この5ヶ月を振り返って思うこと。 それは、 「育児がこんなに大変だとは思ってなかった」 想像の10倍大変です💦 (もちろん、人によって状況も違いますし、受け取り方も違うと思うであくまで数あるうち

31歳が「人生で一番幸せ」だった件について

本日誕生日を迎え、32歳になりました。 誕生日ディズニーの予定が、チケット売り切れてたという ディズニーオタクらしからぬスタートを迎えております。 まあこれも俺らしいよねって笑いながら今noteを書いているわけです。 仕事も休みとってたから時間が出来たので 31歳の振り返りと32歳の抱負でもつらつら書いてみる。 プライベートも仕事も激動の31歳30歳になったときは 「もう30か。人生早いなー」 って思ってたんだよねー。 淡々とやってくる誕生日。 祝ってもらえるけど、心

個人的母乳育児のメリット・デメリット

多くの母ちゃん達が、「やりたい」、「できればやりたい」と考えている、あるいは、現在進行形でがんばっている母乳栄養。最近は、海外の事例が紹介されたりして、完全ミルクを選択する方も増えているのかもしれないけれど、これまで10年以上妊娠と授乳を繰り返し、6人をほぼ母乳で育ててきた経験を踏まえて、超超個人的な母乳育児のデメリット・メリットについて綴ってみます。 母乳育児のデメリット おっぱい星人が増殖し、常におっぱいを狙われる 使用前と使用後のおっぱいの姿が切ない 結局、前開

育休中の後悔から気づいたこと

2回の育休を経験して後悔していることが1つだけある。それは夫に「育休をとってほしい。」と一度も言わなかったことだ。 お腹に子どもがいるとわかったときに、夫に「育休をとりたい?」と聞いた記憶はある。ただ、回答に前向きさを感じなかった私は、そうだよねと勝手に納得した。初めての育休は9年前だったが、当時は育休をとる男性は本当に珍しかった。上司の理解やメンバーとの仕事の調整など、大変なことは容易に想像がついた。私はそれ以上いいつのることをしなかった。 一応、夫の名誉のために書いて

バリキャリが育休取ったら、楽しいから延長することにした

2023年7月に特別養子縁組でラオスより1歳の息子・一生を迎え、前後して6月に実子・二葉を出産。フランス人のパートナーと、家族4人でパリ在住。 今年の4月後半に産休・育休に入り、はや7か月経過。当初の予定では、そろそろ職場復帰しているか、間近でそわそわしているであろう時期です。 パリにいる友人や同僚と話していても、「まだ育休中?もうそろそろ復帰?」っていうスタンスで話が進む。産前・産後休は4か月で日本と大して変わらないと思うけれど、その後の育休のスタンダードが違うと感じる

kirikoの童話「ゆめひつじ」

第24回全国こども会連合会会長賞を受賞! KID’S EXPRESS21 はじめまして。kirikoといいます。😊 少しずつですが童話を書いています。 2023年に入選出来たことはとてもうれしいですし、これからの自分には何よ りの励みになると思います。 今、これから、童話を書きたい、書いてる。という人とは一緒に頑張りたい と思っていますので、ここにたどり着いたあなたと共に頑張りましょう! では、今回入選した作品を紹介します。 著作権の関係で作品を書くことはで

セミリタイアするために意識したこと「時代の変化を想定したうえで、身につけるスキルや購入する物を決める」

こんにちは。セミリタイアして毎日ぼーっとしてるゆとりです。 僕は幼いころから「将来的には○○という技術が出来るはずだから、今○○をするのはムダじゃね?」と考えるタイプでした。 たとえば、英語についても中学1年生で勉強をやめました。中学から英語の授業が始まるということで親から買ってもらった電子辞書を使った瞬間に 「え!すご!これがどんどん進化していけば、自分が社会に出る頃(英語が必要になるタイミング)には"翻訳こんにゃく"みたいな機械が発明されてるに違いない!それなら今必

「産後ケア」の「産後」っていつまで?

私にとって「産後」とは、 お産をした人はみーんな「産後」 産後1日目でも、産後10年でも。 現行の「産後ケア」では、 産後1年間はサービスが受けられる。 でも、ひとくくりに「産後」と呼んでも、 産後3日目と 産後3週間目と 産後3ヶ月、6ヶ月、9ヶ月、12ヶ月、 その時期その時期で、 親子の状況も悩みも、サポート内容も変わっていく。 産後3日目だったら、 助産師が授乳のサポートをしたり、養生を促したり、 医師や看護師によるサポートが必要な場合もある。 産後6ヶ月になる

「育休中にやりたいこと」を絞った結果、ものすごく地味なものに落ち着いた、けど幸せ

第二子を出産し、現在私は育休中です。 産休・育休に入ったらやりたいことがいろいろあったのですが、実際に休業に入ると時間の割になかなか進みません。 ましてや出産後は子供の世話をしながらなので細切れの時間しか取れず、子どもの寝ている隙に取れた細切れの時間も、子どもの気配を気にかけながらなので、思考を深めたり、ボリュームのあることを成し遂げるが難しいです。 このnoteも下書きのメモばかり貯まり、全く更新できずじまい・・・ そんな細切れ時間でもやりたいことをやるためにはどうしたら

夢見る少年と不思議な友達

🅱️ こどもたちの未来のために😊(育休から育業へ|ウェルビーイング|やちよ部)

▶️ 私たちのウェルビーイングのための活動が、育業をされている皆様の、こどもたちの未来に貢献できれば幸いです🙂 3つの “お題” を盛り込んだ、未来のための三題噺の「やっちぇよKABOO」をシェアします✨
(やっちぇよ= “やっちゃえ” の茨城弁です) まず自分が納得できる作品にしていきたいと思いますので、見出しや本文、クリエイター名が変わる場合もございますが、ご了承ください🙏 P.S. 制作活動に注力するため、いただきましたコメントへのご返信は、❤️をもって代えさせて

うちなーのかあちゃん先生

 今から18年前。育児休暇中のあんなこと、こんなことを、赤裸々に綴った子育てブログが「うちなーのかあちゃん先生」です。  ブログ期間は2005年の6月からの10ヶ月間(復職と同時に終了)とそんなに長くはなかったのですが、めちゃくちゃ、深くて広い世界に飛び込んだな~とワクワクの毎日でした♡  子育てって結構孤独なのです。悩んだ時、相談できそうで、できないのです。話せる人が・・・見つからない・・・。1人で抱えるってことが、な~んどもありました。そんな時、このブログで思いを綴りな

妊娠退職と育休の体験談

私は子供を2人産んでいまして、一人目のときは妊娠を機に退職、出産後に新しく就職して、二人目はそこで産休・育休をとりました。 妊娠退職については、この選択で正しかったのかな、と今でも時々思います。 若手の医者は2-3年単位で関連病院をローテーションして経験を積んでいきます。私もその流れに乗っていたのですが、新しい病院に着任してから1年もたたないうちに、妊娠がわかりました。 上司に妊娠報告をすると、第一声は「うちで今まで妊娠した先生は、みんな産休はとらずに退職しているんだけど、

ライティングスクール『ものキャン』で得られた成果を考えてみる。

文章を書くことを仕事にしたい。 そう思って文章を書く習慣として始めたnote毎日投稿。 自分で決めた習慣を1年も続けられることがなかったわたしは、書く習慣がついて達成感と自信がつきました。 でも、1年前に思い描いていた ・するする文章を書けるようになっている ・おもしろい文章が書けるようになっている ・ネタ切れがない こんな自分には会えませんでした。 1年なんかでは、そんなに急成長はしませんね。 そこで、次のステップとして、もっとたくさんの人に読まれる文章を書き

短い産休でも夫に感謝

私の子供たち二人は間もなく成人する。 20年も前の話で夫の育休が出産日を含めて5日。それも連続で休まなければダメだったようです。 子供が産まれてから夫はとても子育てに積極的で、長男のおむつ替えなどほとんど夫がやっていたといっても過言ではない。私より上手でした。 母乳がほとんど出なかったので、ミルクも積極的に作り飲ませてくれていました。 子育て新米の二人。夜中の授乳時は日頃聞かない深夜ラジオを聞いてみたり、夜泣きをしたらどうやったら泣き止むのか、ビニール袋のカシャカシャという音

【育休のメリット】ママの選択肢がふえること

こちらの記事は、たくさんの方から共感をいただいております、ありがとうございます😊 パパが育休を取るとママの産休後のサポートができるなと思い、#育休から育業へのタグにて私の実体験を元に育休のメリットを紹介します。 改めて、育休のメリットは、ママの産後の選択肢が増えることだと感じました。 私は、第二子妊娠時、妻と一緒に1年育休を取ろうと決めていました。 長男の時には3ヶ月しか取得できず、妻を満足に休ませることができなかったからです。 育休の取得について、妻と相談したところ

「育休バディ制」導入マニュアル~押さえるべき3つのポイント~

育休開始から早6ヵ月。この記事は、育休も後半戦に突入したこの段階で「これはやって良かった!」と感じていることを残しておくものです。これから育休を取る方や既に育休中の方にとって少しでも参考になれば幸いです。本文に入る前に簡単に自己紹介を… 理解ある会社と頼もしい職場メンバーに恵まれ、皆が快く送り出してくれたおかげで、何の気兼ねも心配もなく育休を満喫しているところです! ※そんなマツリカに興味を持っていただけた方、遠慮なくご連絡ください! はじめにこの記事の趣旨は「子育てはバ

日記 写真。

 事ある事に赤ちゃんの写真をみせる。 女性は 「えー!かわいい〜〜!」 と言ってくれるので、 『そうだろうそうだろう』 と思っている。 で、 『やはりこんなかわいいものだからネットにも載せたいな』 と思っているのだがインスタに載せたら嫁が怒った。 私はちょびっと理解出来なかった というのももう少し大きくなったらそりゃネットに顔は出さないが赤ちゃんだったらいいではないか と思っていたが 「娘が将来嫌だというかもしれない。」 と言われた。 なるほど。 た

育休中にキャリア形成について考えるのは不謹慎?産後1か月でやったこと

別に、誰かに「不謹慎だ!」と言われたわけではないんだけど、リアルの友達、ママ友、親族に話すのはなんだかちょっと気が引ける・・・ なんでだろうか。 「仕事休んでるのに育児以外のことをしてる!!!」という部分に後ろめたさがあるのかな・・・ 2人目出産を終えて早くも1か月経過。時間ってあっという間!!! 育休中に何をするか事前に考えてはいたんだけども、まずはこの1か月で実際にやってきたことを整理してみる。 1,4人家族の生活に慣れる最初の一か月間、まずは慣れることが第一優先

男だけど育休を半年間取ることにしたのでレポするよ

◆書こうと思ったきっかけ 昨今、国が男性の育休取得率向上を目指しており制度の整備を進め、企業もそれに倣ってうんたらかんたら、、、 という背景があってとにかくどうやら今は昔より育休がとりやすくなったそうじゃない。 僕は幸か不幸か仲間内では結構早めに結婚し、そのまま周りより比較的早く第一子を授かりました。そんでもって現在育休をとってます。 唐突ですが僕は3人兄弟の長男、お兄ちゃんです。早い話が脹相です。 お兄ちゃんという生き物は生まれた時より先陣を切り、妹弟に背中を見られ続け

働く母ちゃんの現状

2005年6月23日の記事より~ 学生時代の友人とランチをした。 ひとりは、この4月から職場復帰、もうひとりは、今月末、同じく復帰することになっている。 話題はやはり、復職後の戸惑い・・・ *育児をしながらだとフルに動けない *職場のメンバーに気を遣う(理解が得られないことも) *子どもに負担、我慢をさせている *夫の協力が薄い   などなど・・・。拾い上げれば「あれもだよね。これもだよね」と話は尽きなかった。 二人と話しながら、長女の育児休暇明け、復職当時を思い出

子育てについて ・お子さまの交友について

子育てについてのお話こんにちは、易者の南北です。今日は子育てについてちょっとお話ししたいと思います。鑑定の相談でも子育てのご相談が非常に多く寄せられています。お子様の育て方に悩んでいる親御さんがたくさんいらっしゃるのです。 子供を育てる中で私が一番難しいと感じることは、子供の人間関係です。子供たちは友達との関わりを持ち、学校や地域で出会った他の子供たちと交流します。その中で何かしらの問題や困難が生じることもあります。 子供の人間関係には様々な面があります。友情や仲間意識

【新常識】シナリオライター、使いやすいクラウドソーシングサービス【Vol.1】

シナリオライターって、どうやって仕事をすれば良いの? 一概に仕事をしたいと思っても、一体どのようにやればよいのかわかりませんよね ということで、今回は私が行っている仕事の受注方法について解説していきます クラウドソーシングサービス私がやっている方法、それはクラウドソーシングです ではクラウドソーシングとは一体何なんでしょうか AI先生に質問していきましょう <AI先生、クラウドソーシングってなんすか? >クラウドソーシングとは、インターネットを通じてさまざまな業務を外部

「AさせたいのならBと言え」!

2005年8月2日の記事より~ 夕食準備のときのこと・・・ もやしのひげとりを、太陽(長女)&海(次女)にお手伝いしてもらった。 3人でおしゃべりしながら、ひげはビニール袋へ、もやしはかごの中へという作業を繰り返していた。 作業開始してそんなに経ってはいないが、「お手伝いはお~わり!」と「ピタゴラスイッチ」の方へ行ってしまった次女さん。 さすがです!自分のペースを貫き通す。そう、別に怠けようということではない。ただ素直に「ピタゴラスイッチ」が観たいだけ。がしかし、このマ

ウィーン少年合唱団

ウィーン少年合唱団には、様々なお話やエピソードがありますが、ここではいくつかご紹介しますね。 ・ウィーン少年合唱団は、1498年に神聖ローマ皇帝マクシミリアン1世によって創設されました。彼は音楽や文化に造詣が深く、9ヶ国語に堪能でした。彼はウィーン王宮礼拝堂で少年たちにミサを歌ってもらうために、インスブルックから少年合唱団を呼び寄せました。その少年合唱団がウイーン少年合唱団の前身です。 ・ウィーン少年合唱団には、有名な作曲家や歌手が関わってきました。フランツ・シューベルト