Shohei Hayashi

WELgee→アーンスト・アンド・ヤング(EY)コンサルタント|公共コンサルタント(人的資本・科学技術など)|日本NPO学会第26回研究大会優秀発表賞(研究報告)|企業とNPOの協働推進|ミレニアル世代|メディアリレーションズ|早大国教卒|1児の父👶

Shohei Hayashi

WELgee→アーンスト・アンド・ヤング(EY)コンサルタント|公共コンサルタント(人的資本・科学技術など)|日本NPO学会第26回研究大会優秀発表賞(研究報告)|企業とNPOの協働推進|ミレニアル世代|メディアリレーションズ|早大国教卒|1児の父👶

マガジン

  • 社会課題の解決のための『無形資産』の活かし方

    社会課題の解決のために、企業やソーシャルセクターがどのように自団体の『無形資産』を活かせるか?を探索するマガジンです

  • 子育てと、夫婦関係と。

    私にとって産後の最も大きな変化は夫婦関係であり、夫側の産後の育児コミットメント(夫が「手伝う」レベルではなく、家族の「共同経営者」として育児にフルコミットする)は、後の夫婦関係に重く響くものなのだと、実感しました。 家族の「共同経営者」を目指し、日々奮闘する記録をまとめたものです。

最近の記事

  • 固定された記事

産後の夫の育児コミットメントは、夫婦関係の亀裂を防ぐ?先輩パパ・ママ10人から教えてもらった、夫が育児の「共同経営者」になるために大切な3つのこと #育休から育業へ

私は、産後パパ育休制度と育休を使用して、約1ヶ月の育児休業を取得した夫です。 このとてもとても短い1ヶ月の育休期間中、保活や新生児を連れた1,700kmの引越しなど、割とドタバタな状況が続き、夫婦関係が大きく揺らいだこともありました。 私にとって産後の最も大きな変化は夫婦関係であり、夫側の産後の育児コミットメント(夫が「手伝う」レベルではなく、家族の「共同経営者」として育児にフルコミットする)は、後の夫婦関係に重く響くものなのだと、実感しました。    私は、幸いなことに

    • 人権保護が創出する新市場:100兆円を超えた環境ビジネスと、「人権ビジネス」の共通点とは?

      今日は来たるイベントの提案書作成のために、ひたすら「ビジネスと人権」に関する文献を読みまくる日になりました。 その中で最も興味深かったのは、人権が「環境ビジネス」と同じように大きな事業機会になりうるという点です。 環境ビジネスなどの新興市場は、国際社会のルール形成に次いで形成されます。 環境ビジネスにおいては、1997年の京都議定書にて先進国の温室効果ガスの削減目標が定めらた後に急速にルール形成が進み、企業や社会の意識が変わり、多様な事業機会やニーズが生まれました。そし

      • NPOのパフォーマンスを最大化するための無形資産の活用方法とは?海外の先行研究から学ぶ、ソーシャルセクターの人的資本・関係性資本を活かす道筋を探究する

        非営利組織(NPO)は、資本主義のシステムの中で解決ができなかった社会課題の解決や、社会的価値の創出を目的として活動する組織です。 「無形資産」は主に営利企業の企業価値の評価の観点から、近年ますます注目が集まっていますが、著者はNPOも大きな無形資産を持っていると考えています。 NPOの「無形資産」には、 組織内の職員の経験や専門性、組織が蓄積してきた社会課題の知見、そして組織のブランドイメージ、組織文化といった要素が含まれます。 私自身、6年間でNPOで活動してきた経

        • ソーシャルセクターで6年間活動してきた、ミレニアル世代の著者が感じた、非営利組織の『無形資産』の可能性。無形資産を最大限に活かすためのNPO・企業の協働の在り方を模索する

          企業価値の評価の軸足が有形資産から無形資産に移る中、非営利組織で多様な企業との社会課題解決のための協働の在り方を6年間模索してきた著者は、非営利組織における『無形資産』が、企業のサステナビリティ活動や、イノベーション創出のために重要な資産となる可能性があると考えています。 NPOの職員として、様々なステークホルダーとの対話を6年間続け、その成果を論文としてまとめた著者が感じた、無形資産の可能性と課題についてまとめました。    ・企業のサステナビリティ関係者や経営者の方々

        • 固定された記事

        産後の夫の育児コミットメントは、夫婦関係の亀裂を防ぐ?先輩パパ・ママ10人から教えてもらった、夫が育児の「共同経営者」になるために大切な3つのこと #育休から育業へ

        • 人権保護が創出する新市場:100兆円を超えた環境ビジネスと、「人権ビジネス」の共通点とは?

        • NPOのパフォーマンスを最大化するための無形資産の活用方法とは?海外の先行研究から学ぶ、ソーシャルセクターの人的資本・関係性資本を活かす道筋を探究する

        • ソーシャルセクターで6年間活動してきた、ミレニアル世代の著者が感じた、非営利組織の『無形資産』の可能性。無形資産を最大限に活かすためのNPO・企業の協働の在り方を模索する

        マガジン

        • 社会課題の解決のための『無形資産』の活かし方
          3本
        • 子育てと、夫婦関係と。
          2本

        記事

          赤ちゃんと過ごすだけで、お父さんの脳が「トレーニング」される?最新の神経科学が明らかにした、育児が及ぼす父親の脳の変化とは?

          私は、産後パパ育休制度と育休を使用して、約1ヶ月の育児休業を取得した夫です。9月に生まれたお子と3ヶ月間過ごす中で、自分の中でも驚く変化が起きています。 ・これまで大切だったあらゆることが、お子の存在に比べて二の次になった。 ・お子とのおしゃべりの時間が、他のどんなことよりもかけがえのない時間になった。 ・どんなに疲れていようが、お子が泣いたら泣き止ませるために、全集中して抱っこできるようになった 笑(泣き止まないことも多々あるが)。 何が起きているのだろう。 お子の存在

          赤ちゃんと過ごすだけで、お父さんの脳が「トレーニング」される?最新の神経科学が明らかにした、育児が及ぼす父親の脳の変化とは?

          PR(Public Relations)とは、大事な人々との関係性構築。その言葉の意味を何度も何度も噛み締める、今日この頃。

          PR(Public Relations)とは、大事な人々との関係性構築。 その言葉の意味を何度も何度も噛み締める、今日この頃です。 昨年2022年度のWELgeeでは、 創業から最も多くの122件のメディア露出がありました。 私たちのように、紛争や迫害から逃れた方々を対象とする団体が、当事者の方々の協力を仰ぎ、1件のメディア露出を作るまでには、配慮すべき項目やコミュニケーションの回数が、非常に多くて煩雑です。 それはなぜか。一つのミスが、当事者やその家族に対して、大きな

          PR(Public Relations)とは、大事な人々との関係性構築。その言葉の意味を何度も何度も噛み締める、今日この頃。

          "難民鎖国日本"で、産業界を牽引するビジネスリーダー56名と、20名のRefugee Talentsが出会う時、何が起きるのか?〜WELgee史上最大規模のイベントを終えて〜

          「Refugee Career Demo-Day」のイベントの構想から、実施までの3ヶ月間は全速力で駆け抜けた。 渡部カンコロンゴ 清花 とともに、協賛のお声がけをさせていただいた企業様は80社以上。結果的に13社様の力強い協力を得て、この場を開催することができた。 そして、15名の頼れるWELgeeスタッフのみんなと、20名のRefugee Talentsとともに、56名のビジネスリーダーたちを迎えた。これまで関係性を深めてきた10以上のメディア関係者の方々も、熱量の高

          "難民鎖国日本"で、産業界を牽引するビジネスリーダー56名と、20名のRefugee Talentsが出会う時、何が起きるのか?〜WELgee史上最大規模のイベントを終えて〜

          「人生の意味」を問い直す3日間。Co-Active Coachingフルフィルメントコースを終えて

          6/2 ~ 6/4に、CTIジャパンが主催する「フルフィルメント・コース」を受講しました。 自分の人生の意味や、自分自身が持つ資質の理解、そして人々が既に、今この状態で持ち合わせている想像力・力強さ・可能性を知ることができる、本当に本当に大きなインパクトがありました。 コースの中では、 ・充実した人生とは何だろう? ・私の人生の目的とは何だろう? ・私の中に眠っている、内なるリーダーはどんな姿をしているのだろう? ・「響き」を促進するものは何だろう?逆に、「響き」を阻害

          「人生の意味」を問い直す3日間。Co-Active Coachingフルフィルメントコースを終えて

          常識をぶっこわす。 "現代アウトサイダーアート リアル"の破壊力。

          人の顔、なのか? 胡蝶蘭、なのか? 時間、なのか? お城、なのか? その展示の前に立つと、誰もが目を疑い、動揺する。 これは一体全体、何を描いているのだろう?  見たことの無い現実の切り取り方に、言葉を失う... 「現代 アウトサイダーアート リアル」ネットサーフィンで偶然見つけたこのタイトルに、なぜか一瞬で心がえぐられた。理由はわからない。でも心の中の自分が、目の前の一期一会を逃すまいと、叫んでいる。 「これは行くしかない!! 」 やって来たのは、明治神宮に漂う静謐

          常識をぶっこわす。 "現代アウトサイダーアート リアル"の破壊力。

          「PR」ってそもそもどういう意味?PRの定義と、なぜ今PRが重要なのかを、わかりやすく説明します。

          皆さんは、「PR」という言葉を聞いて、何を想像しますか? PR = 自己PR? マーケティング?広報? PRの定義を改めて考えてみると、明確に答えることができる人は、あまりいないのではないでしょうか?PRの定義を改めて考えてみると、明確に答えることができる人は、あまりいないのではないでしょうか? 「広報へ配属されたけれども、何から手をつけていいかわからない...」 「PRが電車広告ではないことはわかっているけれども、厳密な定義がわからない...」 「PRってなんで必

          「PR」ってそもそもどういう意味?PRの定義と、なぜ今PRが重要なのかを、わかりやすく説明します。

          あな他の人生は残り21,000日です。

          Chromeの新しいタブを開くと、毎日こう言われる。 You have lived 8,639 / 30,000 days                                                                     (あなたが行きられる人生の3万日のうち、8639日が終わりました)               That means you have ~21,361 days left to fulfill your life 

          あな他の人生は残り21,000日です。

          『その発信に目標はあるのか? 』2019年に新卒NPO職員が目指したいこと

          あけましておめでとうございます。今年は平成の元号改正、東京オリンピック1年前、そして入管難民法の施行など、大きな社会変化が巻き起こる年になりそうですね。 私は、昨年の9月に早稲田大学国際教養学部を卒業し、新卒でNPO職員となりました。NPOの名前はWELgee (ウェルジー / WELcome + Refugee)、祖国での迫害より逃れた"難民"と呼ばれる若者たちの、社会参画とエンパワーメントを目指すNPOです。2年の任意団体を経て、去年の3月より法人化したNPO法人WEL

          『その発信に目標はあるのか? 』2019年に新卒NPO職員が目指したいこと

          “大切な人が暮らす未来を守って” 日本で唯一震災を未来に伝える美術館を訪れて

          「...私たち被災者が果たすべき責任は、子孫に同じ過ちを繰り返させないことである。責任を持って災害を繰り返さない地域の再生を図っていかなければならない」 被災者の責任を厳しく説くこの言葉が、リアス・アーク美術館の存在意義を端的に表している。リアス・アーク美術館が対象にするのは、地域外から訪れた一般客ではなく、被災以前からその土地で暮らし、その地で被災者となった地元の人々である。そして、美術館は単なる過去の資料の羅列ではなく、過去の教訓を未来へと引き継がせるための強いメッセー

          “大切な人が暮らす未来を守って” 日本で唯一震災を未来に伝える美術館を訪れて