助産師hana*子育てを安心であたためる

愛のはな助産院 助産師hana 「いつもの毎日」を安心であたためる助産師。 めんどうで…

助産師hana*子育てを安心であたためる

愛のはな助産院 助産師hana 「いつもの毎日」を安心であたためる助産師。 めんどうで愛おしい毎日が、わたしと家族を癒やしはぐぐむ。 育てる/生まれる/食べる 助産師暦18年/12歳、10歳、5歳、0歳の母

マガジン

  • ごきげんな赤ちゃんごはん

    「離乳食は、赤ちゃんの様子を見ながら、ゆっくりと進めればいいんだ」と気持ちが楽になる秘訣をまとめました。

  • 4児ママ助産師hanaの子育て日記

    4人の子どもたちと暮らすなかで感じた、日々のあれこれについて。

  • 「ここ・はは・くらす」産後編

    産後の「こんなはずじゃなかった」は、なくせる。 産後の暮らしが「しんどい」から「しあわせ」に変わるコツをまとめています。 ぜひ、妊娠中にお読み下さい。

ストア

  • 商品の画像

    アフターバースプラン動画講座

    《注意事項》※1.商品の詳細はこちら(https://ainohana.hp.peraichi.com/afterbirth)をご覧下さい。※2.こちらはダウンロード商品です。決済完了後に、講座資料(PDF形式)のダウンロードが可能です。講座資料の表紙に、動画視聴のためのURLとORコード、パスワードが記載されています。※3.動画配信期限はご購入から1年間です。お客様のご都合で視聴できなかった場合のご返金、代替え講座はございませんので予めご了承ください。※4.メール受信の設定について◎パソコンからのメールを受信できるように、設定をお願い致します。◎STORES(hello@stores.jp)より、「商品発送メール」が送信されます。また、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)からも、追加でご連絡・ご案内をする場合がございます。迷惑メール設定などは、ドメイン解除などをしていただきますようお願い致します。特に携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでは、フィルターにかかりやすくなっている恐れがあります。ご登録いただくメールアドレスは、パソコンまたはそれに準ずるアドレスでお願い致します。◎メール不着の際は、ご記入頂いたメールアドレスの誤記が考えられます。STORESまでお問い合わせください。※4.動画の視聴について◎動画は長時間にわたります。インターネットの接続環境をご準備ください。(Wi-Fi環境推奨)※5.領収書の発行は行っておりません。ご了承下さい。
    ¥3,300
    しあわせの種
  • 商品の画像

    まいにちごはん講座(献立編)

    《注意事項》※1.商品の詳細はこちら(https://mainitigohan.hp.peraichi.com/)をご覧下さい。※2.こちらはダウンロード商品です。決済完了後に、講座資料(PDF形式)のダウンロードが可能です。講座資料の2ページ目に、動画視聴のためのURLとORコード、パスワード、および講座特典のダウンロードURLとQRコードが記載されています。※3.動画配信期限は2024年6月30日までです。お客様のご都合で視聴できなかった場合のご返金、代替え講座はございませんので予めご了承ください。※4.メール受信の設定について◎パソコンからのメールを受信できるように、設定をお願い致します。◎STORES(hello@stores.jp)より、「商品発送メール」が送信されます。また、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)からも、追加でご連絡・ご案内をする場合がございます。迷惑メール設定などは、ドメイン解除などをしていただきますようお願い致します。特に携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでは、フィルターにかかりやすくなっている恐れがあります。ご登録いただくメールアドレスは、パソコンまたはそれに準ずるアドレスでお願い致します。◎メール不着の際は、ご記入頂いたメールアドレスの誤記が考えられます。STORESまでお問い合わせください。※4.動画の視聴について◎動画は長時間にわたります。インターネットの接続環境をご準備ください。(Wi-Fi環境推奨)※5.領収書の発行は行っておりません。ご了承下さい。※6.「ダウンロードできなかった」「どうやってファイルを開けばよいのかわからない」などございましたら、お名前とご登録メールアドレスを明記の上、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)までお問い合わせください。
    ¥7,700
    しあわせの種
  • 商品の画像

    アフターバースプラン動画講座

    《注意事項》※1.商品の詳細はこちら(https://ainohana.hp.peraichi.com/afterbirth)をご覧下さい。※2.こちらはダウンロード商品です。決済完了後に、講座資料(PDF形式)のダウンロードが可能です。講座資料の表紙に、動画視聴のためのURLとORコード、パスワードが記載されています。※3.動画配信期限はご購入から1年間です。お客様のご都合で視聴できなかった場合のご返金、代替え講座はございませんので予めご了承ください。※4.メール受信の設定について◎パソコンからのメールを受信できるように、設定をお願い致します。◎STORES(hello@stores.jp)より、「商品発送メール」が送信されます。また、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)からも、追加でご連絡・ご案内をする場合がございます。迷惑メール設定などは、ドメイン解除などをしていただきますようお願い致します。特に携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでは、フィルターにかかりやすくなっている恐れがあります。ご登録いただくメールアドレスは、パソコンまたはそれに準ずるアドレスでお願い致します。◎メール不着の際は、ご記入頂いたメールアドレスの誤記が考えられます。STORESまでお問い合わせください。※4.動画の視聴について◎動画は長時間にわたります。インターネットの接続環境をご準備ください。(Wi-Fi環境推奨)※5.領収書の発行は行っておりません。ご了承下さい。
    ¥3,300
    しあわせの種
  • 商品の画像

    まいにちごはん講座(献立編)

    《注意事項》※1.商品の詳細はこちら(https://mainitigohan.hp.peraichi.com/)をご覧下さい。※2.こちらはダウンロード商品です。決済完了後に、講座資料(PDF形式)のダウンロードが可能です。講座資料の2ページ目に、動画視聴のためのURLとORコード、パスワード、および講座特典のダウンロードURLとQRコードが記載されています。※3.動画配信期限は2024年6月30日までです。お客様のご都合で視聴できなかった場合のご返金、代替え講座はございませんので予めご了承ください。※4.メール受信の設定について◎パソコンからのメールを受信できるように、設定をお願い致します。◎STORES(hello@stores.jp)より、「商品発送メール」が送信されます。また、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)からも、追加でご連絡・ご案内をする場合がございます。迷惑メール設定などは、ドメイン解除などをしていただきますようお願い致します。特に携帯電話・スマートフォンのメールアドレスでは、フィルターにかかりやすくなっている恐れがあります。ご登録いただくメールアドレスは、パソコンまたはそれに準ずるアドレスでお願い致します。◎メール不着の際は、ご記入頂いたメールアドレスの誤記が考えられます。STORESまでお問い合わせください。※4.動画の視聴について◎動画は長時間にわたります。インターネットの接続環境をご準備ください。(Wi-Fi環境推奨)※5.領収書の発行は行っておりません。ご了承下さい。※6.「ダウンロードできなかった」「どうやってファイルを開けばよいのかわからない」などございましたら、お名前とご登録メールアドレスを明記の上、愛のはな助産院事務局(ainohana.mw@gmail.com)までお問い合わせください。
    ¥7,700
    しあわせの種

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介☆助産師hanaです。

はじめまして。愛のはな助産院の、助産師hanaです。 「ママだけが孤独に頑張る子育て」から、「自分も家族も大切に育ち合う。みんなの笑顔が溢れるくらし」になるように、生と性と命に寄り添う助産師の立場から、沢山の発信をしています。  この活動の原点は、私自身が10年前、第一子を出産・子育てする中で、自分の理想と現実のギャップに戸惑い、育児や家事の知識や技術も、自分らしく自分を大切に暮らす術も分からず、孤独に子育てをした経験から、「そんな辛い思いをしながら暮らす女性をなくしたい

    • 「離乳食作りが面倒」ならば、大人も美味しい離乳食を作ればいい。

      小さな子どもとの暮らしは、 予定通りにいかないことばかり。 「穏やかにすごしたい」なんて 夢のまた夢のよう。 そんな中で、 子どものためにごはんを作るのは 時間も気力も体力も とてもエネルギーを使うものです。 子どものごはんを特別に作ることが 大変と感じるときには、 大人も子どもも食べられるものを 作ることをお勧めします。 私が離乳食教室で紹介している方法は、 などです。 子どもは、大人と同じ物を食べたがります。 大人と同じものであれば、 「毒ではない」と判断できる

      • あの時の私を「可哀想」って思っても良かったんだよ。

        人生では、 誰が悪いわけでもなく どうしようもないことに しばしば出くわします。 私の兄は知的障害を持っていて、 私はいわゆる「きょうだい児」です。 小さな頃から 子育てに苦労している母を見て 「面倒をかけない良い子でいなきゃ」 という意識が強かったように思います。 そのせいか、 自分が4人の子どもを産んで、 仕事や子育てに追われる生活をしていると、 長男と長女に負担がかかりすぎていないか とても気になるのです。 子どもたちに 家事や育児を手伝ってもらうと、 「無理を

        • 子育て中の、ご褒美は何ですか?

          「あなたが今、本当にしたいことは何ですか?」 最近、暑さのせいか、 なかなか熟睡ができなくて、 疲れが取れていない気がしています。 なんとなくぼーっとして、 元気がでない日が続いています。 「上手にリフレッシュが 出来ていないのかもしれないな」 そんな風に思って、 子育て支援センターのお話会に 参加してきました。 その時に、心理士さんから 投げかけられた質問に 答えることができませんでした。 「あなたが、本当にしたいことは何ですか?」 答えがなかなか思い浮かばない

        • 固定された記事

        マガジン

        • ごきげんな赤ちゃんごはん
          13本
        • 4児ママ助産師hanaの子育て日記
          94本
        • 「ここ・はは・くらす」産後編
          32本
        • 「ここ・はは・くらす」子そだて編
          10本
        • 「ここ・はは・くらす」出産編
          3本
        • 助産院実習の予習note
          1本

        記事

          3日、3週間、3ヶ月。まず、やってみる。そして続ける。

          5月の始めに 「noteを毎日投稿する」 と決めた。 子育て中の毎日は、 あっという間に過ぎ去ってしまう。 過ぎた後に、 「この時期、何があったかな」 と思い出そうとしても、 なかなか思い出せないことが多い。 「何か、形に残るものを」 と、始めたnoteの毎日投稿が 今日で133日目になる。 何であっても まず、始めてみることが大切。 そして、小さくても、 誰が見ていなくても、 続けてみることがもっと大切。 毎日続けていると、 フッと振り返ったときに、 「あぁ、こ

          3日、3週間、3ヶ月。まず、やってみる。そして続ける。

          ていねいに時間を使うと ていねいな人生が残るという。 自分が大切にしたいことは 大切にできているだろうか、と、 1日の終わりに考えることにしました。

          ていねいに時間を使うと ていねいな人生が残るという。 自分が大切にしたいことは 大切にできているだろうか、と、 1日の終わりに考えることにしました。

          「休ませてください」が、言えない。

          子どもがいると、 急に休まなければ ならないときがある。 「熱を出したので、休ませてください」 その一言を言うまでに 心臓はいつもの何倍、 拍動しているのだろうか。 子どもが熱を出すことも、 熱が出れば保育園に預けられないことも、 自分が仕事を休むことも、 全てどうにもならないことだ。 それでもやっぱり、 心が重くなってしまう。 「お大事にね」と 言ってくれる職場が 本当にありがたいと 身に染みる。 子育ては、誰かの助けを借りたり 頼ったりする練習をさせてくれる。

          「休ませてください」が、言えない。

          幼稚園のお弁当は、毎日同じでいい。

          幼稚園には、夏休みがある。 年長の次男は、 長期休みには「預かり保育」を 利用している。 「通常保育」がお休みなので、 幼稚園で給食が出ない。 だから毎日、 お弁当を持って行っている。 暑い夏でも傷みにくくて、 幼稚園児でも食べやすくて、 朝の短時間で調理できるもの。 そんな素晴らしいおかずは、 限られている。 だから必然的に、 毎日同じおかずになってしまう。 まぁ。 幼稚園へ持って行くお弁当は、 毎日同じで全然いいよ。ね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー

          幼稚園のお弁当は、毎日同じでいい。

          「悩むこと」を奪わないケア

          看護職者は、 基本的におせっかいだと思う。 「患者さまの助けになりたい」 という思いは、とても綺麗だ。 けれど、その思いが高じて 「経験しない方がよい苦労とか、 苦痛やツラさは できるだけ前もって教えてあげたい」 と考えてしまう。 産後ケアや授乳相談などで 産後のお母さんお話していると 「こうしたら、もっと楽になれそう」 「こっちの方が、より効率的な気がする」 と、もどかしく感じることがある。 子どもを育てているときも、 「子どもが困らないように」 「子どもが失敗しない

          もやもやして考えがまとまらない時は、手を動かしてみる。

          やらなきゃならないことが 沢山あったり、 寝不足や疲れで 考えがまとまらないと、 もやもやとした不安に さいなまれることがある。 現状を変えたくて 何か行動をしようと思うけれど 何をしたらよいのか、 分からなくて余計に不安になる。 そんな時に私は ひたすら手を動かすことに しています。 例えば、保育園用のオムツに 名前を書いてストックするとか、 洗面台の鏡をピカピカに磨くとか、 大量の写真データから 「今月の1枚」を選ぶとか。 考えなくても大丈夫な作業を リズム良く

          もやもやして考えがまとまらない時は、手を動かしてみる。

          「あの時に頑張ったから」が自分を励ます時がくる。

          休みのたびに中一の長男は 朝、日が昇るまえに起きて お弁当を持って 夕方、日が落ちるころまで グラウンドで野球をしている。 土曜日も、日曜日も。 先週も、今週も、来週も。 「ちょっとくらい、休みがあっても よいんじゃないかな」 ギラギラした暑さで、 見守る私までクラクラしてくる。 野球の試合では、 幾度となく「ピンチ」が訪れる。 そんな「いざ」という時に 「自分たちなら、大丈夫」と 踏ん張れるのか、 「あぁ、どうしよう」と プレッシャーに焦るのか、は そこにくるまで

          「あの時に頑張ったから」が自分を励ます時がくる。

          心の充電が切れて、電源が落ちてしまったら、起動するまでに時間がかかる。

          iPhoneの充電が、 完全になくなってしまった。 どのボタンを押しても、 何の手応えも反応もない。 一度そうなってしまうと 充電器をさしても なかなか電源が入らない。 あまりにも反応がなくて、 「もしかして、故障?」と 心配になったころに、 ようやく電源が入る。 心の調子も、 たまにそんなことがある。 「まだ、頑張れる」とか 「もうちょっと、私がやらなきゃ」とか 気がつかないうちについ頑張り過ぎる。 気持ちがすり減ったことにも 気がつけなくて、 ふっと、心の電源が

          心の充電が切れて、電源が落ちてしまったら、起動するまでに時間がかかる。

          初めての海、初めての花火。 子どもがいると、何度も「人生初の○○」を一緒に体験できる。

          初めての海、初めての花火。 子どもがいると、何度も「人生初の○○」を一緒に体験できる。

          「背守り」になりますように、とユニフォームに縫い付ける。

          中一の長男が、 野球の背番号をもらってきた。 中学生にもなると、 背中も大きくなって、 背番号を縫い付けるのも 時間がかかる。 背番号は大会の度に変わるから、 大雑把に縫い付けても 良いのかもしれない。 けれど私は、 なるべく丁寧に、細かく 針を動かした。 「背守り」という言葉がある。 子どもが何かに挑戦するとき。 親は直接何もできないけれど、 今、私はこうして背番号を 縫い付けることが出来ている。 「怪我をしませんように」 「力出せますように」 「仲間と協力できま

          「背守り」になりますように、とユニフォームに縫い付ける。

          まぁまぁ、枝豆でも召し上がれ。

          夏休みに、もう息切れ。 毎日、YouTubeにゲームに おもちゃにきょうだい喧嘩。 外で遊ばせようにも、 熱中症が心配。 かといって、 安全にお出かけするのも 時間や手間やお金がかかる。 赤ちゃんがいるし、 産後は睡眠不足で体力もない。 「大変だけど、 私ががんばるしかないのかな」 そう呟いた産後のママの 目にキラリと光る涙。 まぁまぁ、 枝豆でもつまみながら、 のらりくらりとお喋りしましょう。 ほんとはビールも クイッと飲みたい気分だけれど。 今日も子育て、 あり

          まぁまぁ、枝豆でも召し上がれ。

          1歳半健診。専門家の「正論」は時に刃にもなると感じた日。

          「上の子がいるので、 おやつはどうしても、 スナック菓子になりがちです」 次女の1歳半健診。 正直に保健師さんに答える。 「4人もお子さんがいらっしゃると、 学校や保育園に通わせるだけでも 大変ですもんね」と ベテランの保健師さんが励ましてくださる。 保健師さんの問診が終わると、 次は個別の歯科健診。 次女は1歳になる前から、 定期的に歯医者で健診を受けている。 泣かずに口の中を診てもらえて、 ホッと胸をなで下ろす。 「お母さん、授乳と、 哺乳瓶はもうやめましょうね」

          1歳半健診。専門家の「正論」は時に刃にもなると感じた日。