人気の記事一覧

【#0】私が考える「海外の現地ラジオ」とは?

特定失踪者家族会今井会長からNHK会長に要請【調査会NEWS3890】(R7.1.10)

マガジンを新設して4つとしました。 新設「大切な海外での危機管理!NHK国際短波放送の聞き方」 ※海外に長期滞在される方向け 既存1「海外の現地ラジオ事情」 既存2「ラジオのネット化を考える」 既存3「日本の地理をラジオで追ってみた!」 引き続き、よろしくお願いいたします。

ラヂオ・デイズ:1980〜85年

4週間前

日本短波放送(NSB): 日本初の国内向け短波放送局の歴史と特色

3週間前

BCL

3か月前

クラウドファンディング最終報告【調査会NEWS3843】(R6.7.10)

官房長官しおかぜ・ふるさとの風メッセージで情報提供を求める【調査会NEWS3828】(R6.5.29)

24歳 実家住みアルバイト2

5か月前

目標額770万円達成! ネクストゴールへ【調査会NEWS3835】(R6.6.14)

5月7日からクラファン開始!【調査会NEWS3819】(R6.5.1)

【ブログ・SNS横断ゆる募】教えて!『短波放送のメリット』

Discommunicationの響き−『The Conet Project』。

6か月前

短波ラジオで知った「世界」

再生

緊急時の短波国際放送は政府が責任をもつべき(R6.3.1)

NHKのラジオ基礎英語のテキストが660円になっていた

10か月前

太陽活動と電波伝播

再生

NHK会長にひとこと言いたい(R6.3.25)

短波ラジオがシリア難民の希望に。六本木のマクドナルド、アーティストの高山明さんが企画した『マクドナルドラジオ大学』で、シリアからドイツに向かったHalaさんの講義を聴く。祖国に残る人たちはネットも繋がらず孤立している。彼らに世界の情報を届けることこそ前に進む一歩になるのです。

防災用途のアナログラジオを短波搭載にするの…浅はか?

短波放送が受信出来るラジオTECSUN PL-380 を買いました。

ウエル・エイジング・アワー復活

1年前

「英語がすき」ヒストリー(1)高校生時代-それは短波ラジオから始まった

一度目の『短波ラジオに救われて』からもう5年なんだ…

山登り人生vol32国体強化合宿その2

旅好きの思考 "みんな違っていい。感じ方は千差万別"

遠い昔の合格記(5 時間管理)

台湾国際放送ドイツ語試験放送

世界のラジオ放送をラジオで聞く

オートダイン受信機、素晴らしい受信性能を発揮

2年前

オートダイン(再生式)受信機の実験

2年前

電気のおはなしその75・電気通信(3)ラジオ放送

2年前

21世紀に短波放送が必要になるとは思わなかった

📻 短波と寒波 🍃

BCL短波ラジオ熱、再び

売国奴

3年前

時代遅れの短波ラジオ、でも私には似合ってる

土台人(トデイン)1

3年前

「BCLの楽しみ方」 大村清・知子

土台人 2

3年前

超小型短波ラジオのファーストインプレッションを書いてみる

3年前

エッセー「SONY ICF-5800 " スカイセンサー5800 "の想い出」

BCLを再開、でも最新テクノロジーで勝負!

+4

中国人アナウンサーの個人的思いの発言を全世界に発信したアンテナはこれだ!

5か月前

KBSワールドラジオがベリカード送付再開