防災イベントに行って、アマチュア無線コーナーをのぞいてきた。 これは、なべぶたを利用したアンテナなんですって📡 たしかに、よく見ると、ほんとになべぶた😳 知識と技術のあるひとたちは、こうやってありあわせのものでも工作できちゃうから、すごいなぁ😍
文化の日(11/3)は、職場のクラブメンバーとアマチュア無線三昧。初めて7MHz SSB交信に成功。FM交信と違って関西のみならず北陸、関東、中国、東北地方の声がバンバン聞こえて大興奮。童心に帰ってはしゃぎ回った1日でした。お相手いただいた局長さん、ありがとうございました。
申請から約2週間、無線局免許状の変更申請がおりた。以前は電波の形式、周波数および空中線電力が個々に指定したが、今回はアマチュア無線技士資格に許可される全ての電波の形式、周波数および空中線電力がまとめて許可された。無線局免許証票の貼付義務は廃止されたようだ。簡素化されてとてもいい!
ICOM IC-705無線機に、BoseのノイズキャンセリングヘッドフォンNC-700をBlueTooth接続したら声が浮き出る感じで、とても聞き取りやすくなった。NC-700にはPTT機能がないので、送信するには付属品のおにぎりマイクが必要となるが、この運用形態はありだと思う。
これは私がよく持ち歩いている、ラジオも聴けるアマチュア無線機。災害時は、つながらない電話より無線が重宝するのだ。知られていないが、どこかで災害が起きると、無線家たちが非常通信を探索している。そうして受信すると、警察や救急に連絡してくれるのだ。山岳遭難でもそう。もちろん資格は必要。
ATUとRig間のケーブルつくらないと。 ATUをアンテナ直下にしたほうが良かったっけ?
アマチュア無線の交信記録。本日の成果は、430MHz帯で3局のみ。岐阜県の伊吹山からCQを出されてた局長さんがおられたけど、各局から大人気でなかなか会話に割って入れないうちに交信が終了した。繋がるかどうかは、運と根気と技と道具に左右されるとつくづく思う。