人気の記事一覧

あなただけに、本を選びます。 | いろり文庫 選書サービスのご案内

たった二箱の無人書店 | いろり文庫の活動から、「本のある空間やコンテンツづくり」について考えてみた。

〈その3〉たった二箱の無人書店|いろり文庫 スタッフこさやの自己紹介と、思うこと。

〈その2〉たった二箱の無人書店|いろり文庫 スタッフこさやの自己紹介と、思うこと。

たった二箱の無人書店 | 【宣伝】いろり文庫スタッフこさや、シェア型書店で一日店長します!

24時間年中無休無人古本屋「魚日二手書店」ー台湾基隆独立書店

たった二箱の無人書店|いろり文庫について 【行きかた編】

たった二箱の無人書店|いろり文庫について 【使いかた編】

無人書店についての雑感

5か月前

気になる「出版関連ニュース」のまとめ+(プラス) No.1 「無人書店」「24時間営業書店」は、どのくらい普及しているのか?

13日前

たった二箱の無人書店|いろり文庫について 【メディア掲載編】

団地の本屋の新たな試み

4か月前

経済産業省「書店活性化のための課題(案)」の初見メモ(6)

4か月前

溜池山王駅の無人書店「ほんたす」

【ほんたす/ひみつの本屋】対照的な2つの無人書店を訪れてみて

8か月前

無人書店の可能性と寂しさ

【無人書店】会員QRコードをかざして入退店!無人書店「ほんたすためいけ」に行ってきた

「無人営業店の○○○」に興味アリ

11か月前

2024.08.22. 3行ポジティブ日記 

6か月前

日本の企業はホワイトになった? - 2024/04/09

「大手のチェーン店」から「小さな声」を

1年前

完全無人書店とAmazonのような巨大プラットフォームの違いと差別化要因

小売・外食で「ユニバーサル対応」静寂の家電店、指差しのレジ対応「ヤマダ、感覚過敏の人も来やすく」|第330回日経MJで新規ビジネス考えてみた|2023年10月19日

⇨ 東京メトロ溜池山王駅の構内に9月26日、無人書店「ほんたす ためいけ 溜池山王メトロピア店」がオープン 運営するのは、出版取次大手の日本出版販売(日販)だ。 まずは「利益の出る」という月商500万円程度の売り上げを目標に掲げる。 https://www.businessinsider.jp/post-275864

本当に持続可能なのかしら?

さらっぴん日記【1月第4週】

かつ、気になるニュース2024年号【近い将来、街から書店が消える⁉︎新たな書店モデル、救世主となる‼︎】

6か月前

山陰両県で初となる無人営業の書店とAmazonとの比較。

鈴掛真くんがワタナベに、無人書店の可能性、枡野書店@masunobooks の友の会、などの一日。#kurukeredo

¥200