【文化とは】 たとえば、オーケストラが奏でる演奏を聴いたとします。 その演奏を、聴いていない人に声や文字だけで伝えることは不可能です。 実際に演奏を聴いて音楽の世界に触れてみないと、感動することはないと思います。 文化というものも、そういうものではないかなと思います。^_^
【薬師如来】 私は諸仏の中では薬師如来が一番好きです。薬師如来は古代仏教の中心的存在でした(平安中期以降は阿弥陀如来が中心)。 人々の心身の病を治し、社会の病理を治し、12人の将軍(十二神将)を率いて常に私たちを護ってくださいます。 力強くて頼りになる仏様だと思います。^_^
【天子南面】 平城京や平安京はもちろん、我が国の多くの古代寺院が南面して建っているのは四神思想・天子南面説の影響。 四神思想や五行説・陰陽五行思想の起源は古代中国に求められるが、我が国において奈良時代以降独自に発展した陰陽道との整合性をこれに求めることができないのは定説。^_^
【歴史学】 通史を学べば、個人的に色々と思う事は多い。 しかしそれを思ったまま好き勝手に文字や言葉にすることはできない。 なぜなら歴史学という学問は科学(人文科学/実証主義的科学)であるから。 歴史学は諸学問の中でもとくに高い倫理感や理性(自制)が求められる学問であるから。
【時代の空気感】 日本近代史における大正時代と、ドイツ近代史におけるヴァイマル共和政の時代には、何となく似たような空気を感じます。 年代も重なりますし、どちらも大きな戦争の間の束の間の平和の時代。一瞬だけ文化が花開き民衆がキラリと輝いていた時代。 うたかたの夢のような時代…。