人気の記事一覧

豊かで繊細な色を叶える、後染めの技

染め和紙の実験続行中

3か月前

6年前の手仕事

1か月前

夕暮れに 花を見んとて メロスは走る?―今日のお花たち その41

3か月前

染めの花、アストランチアを藤色に染めました。 淡い色をうまく染められるようになりたい。

手しごとリトリートの未来(2025年のスケジュール)※変更あるかも

川島テキスタイルスクール組織実習(1)

染めの花。藤色にしたくてあれこれ実験中ですが、まだしっくり来ない。これはこれでキレイだけど。 年末年始も、和の色事典みたいな本と睨めっこしながら花を染めて過ごすことになりそう。 カメラは突如電源が入らなくなりメーカーに入院中。年内に帰ってきてほしい

自己紹介 私の営業の原点

お土産バックチャーム作り

6か月前

染めるということ・・水が運ぶ色

3か月前

着物/ 江戸小紋

9か月前

ブリーチ染め

4か月前

自己紹介○はじめてのnote

7か月前

【染めの花#040】染めセルリアは鳥の羽のよう

おはようございます! 絹100%の羽織り 厚みはしっかりしているのに、軽い着心地 適度な保温性もあり、寒い時に重宝している この羽織りは、知り合いの方から譲っていただいたもの 色んな絹織物をみさせていただけるので、とっても楽しい😆 本日も素敵な1日に✌️

郷土芸能事業スタート

染めの花コンテストに3点入選しました

「こやた」と読みます

染めも織も編みも洋裁も、水彩も、ドローイングも多分脳内麻薬は出るんだけど、「キマり方」には結構差がある。編み物は結構ダウナー系というか、ゆるーく楽しい感じ。 作業場的に2度と制作はできないけど多分一番キマるのが臈纈…。グローアップまでがわからないのがたまんなく怖面白い。

郷土芸能事業「雷太」

テキスタイルの好きが集まる!|装いの庭expo’25を開催します!

4か月前

【染めの花#041】スカビオサの染め6色

ろうけつ染め作品『八百比丘尼におくる椿』

藍が建った

ガーベラを色々に染めてみた(混色染め実験中!)

創業243年 小彌太の歴史

2024年最後のイベント

【染めの花#038】白と青のダリア

2024年個展「夏のはじめの染めもの展」

「刺繍」という「絆」~「むぎの会」刺しゅう展@銀座アートホール

9か月前

藍が復活

藍 嵩上げ後の様子

月桃

8か月前

型染め しいたけ①

7か月前

浪曲テーブル掛け顛末:じつはテーブル掛けを(5)

【染めの花#035】ユリをなんとなくトロピカルに染めてみた

思いっきりコロナにやられたんだが、滞りなく仕事を進めるために普段からダブルキャストしておかないといけない

師匠の作品

外部工房展まで、あと1週間!

くもり、

8か月前

【染めの花#034】アストランチアを涼しいブルーに染めてみた

きょうの一枚

8か月前

奄美大島で泥染め体験

染め日和

3か月前

繭玉を染める③反物から煮出した色で染める編

ABOUT IROS DYEING

WEB SHOPのおはなしと色々-雑居ビルください-