見出し画像

イメージを形に

10月に入り、朝晩急に涼しくなりました。
本科生徒さんは着物制作に向けて、本格的に動き出しています。


アルスシムラでの作品制作は、まずどんなものを作りたいか、イメージするところから始めてもらっています。

イメージは、
色や染料、風景など、見えるものから広げることもあれば、
ご自身の人生や、これまで考えてきた想いなど、抽象的な、形が見えないものからふくらませることもあり、生徒さんそれぞれです。


糸を染める



色糸の小管


イメージが固まってきたら、ひな形という型にはめ込んで絵を描き、ことば化して、より具体化していきます。

ここからは目に見える色やかたちが必要になるため、人によって、
すんなりまとまることもあれば、思うように落ち着かずに難航することもあります。


そうして準備をしながらも、実際に糸を染めて機にかけ織り始めてみたら、先に想像して考えていたデザインとは違うほうがよかった、という場合もあります。
そんな時は柔軟に変更します。


経絣の準備


経絣の経巻


それでも、変更する時に核になるのは、最初に思い描いたイメージです。
イメージの力はどんな時でも力強く、私たちを支えてくれます。




いいなと思ったら応援しよう!