![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140494022/rectangle_large_type_2_69c1e5a01087848e80d88752046fb0c2.jpg?width=1200)
WEB SHOPのおはなしと色々-雑居ビルください-
雑居ビルを拠点とした(じぶんの)まちをつくりたい。
そんなわたしの夢の記録。よかったら見守ってくださいな。
ちなみに、まだ雑居ビルはありません。 雑居ビルください。
こんにちは CHIHO(千宝)です。
以前投稿した こちら↓
のんびりではありながら、昨日アイテムを何点か出品いたしました。
noteのストアからもご覧いただけますし、
下記リンクからもご覧いただけます。
やってわかるんだ色々
アイテムの制作から出品。
ご購入いただければ、発送の手配。
わかっているけど、なかなかな道のり。
メルカリなどのフリマアプリは活用していたけど、自分のアイテムを販売するとなると緊張感が違いますね。どきどきでいっぱいです。
昨日出品して、さっそく1つご購入いただけました。
わたしの友人が買ってくれたんですけども。
ありがとう…
梱包の方法をあまり深く考えていなかったことに気づき、急にあせっています。おしゃれ発送したいものです。
珈琲染自体も、日々実験ながら、回数を重ねるごとに納得のいく染めができるようになってきました。まだまだお勉強中なのでもっといい方法をみつけたい。あと、染めの工程もnoteにまとめられたらなと思っています。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140494148/picture_pc_e3ced7f968866ab0790e8e4cfe49a691.jpg?width=1200)
そして、ずっと申請できていない古物商
まだできていません。平日の時間確保って本当に難しい。
色々と書類を揃えることができたので、あとは申請に出向くのみです。
オンライン手続きができたら、どれほどいいものか…
古物商の申請ができたら、仕入れとかしちゃうんでしょうね~
面白そうだな~~楽しみだな~!忙しくなるんだろうな~!です。
古物商の手続きもnoteにまとめたい。
本当に書類が色々とややこしいので、
効率重視でみなさんには申請していただきたい。
やりたいことをやるために
色んなことをこなすのがやっとな日々ですが、
最近は大まかなゴールを設けてこなしています。
自分をじんわりと追い込んでいるので、少しストレス。
でも時間は有限なのでやりたいことをやろうと思うとこうするしかないのです。
少し前に”時間貧困”という言葉を目にしました。
時間貧困とは、やることがたくさんあるのに、1日の中で時間が足りないという主観的体験のことです. 例えば、共働きの夫婦やシングルマザーは、フルタイムで仕事をし、子どもの世話や家事を担当するため、時間が足りず、子育てが疎かになることがあります. 特に女性にとっては深刻な問題とされています。時間貧困を回避し、維持することは幸福度にも影響することがわかっており、心疾患やうつ、BMI値の上昇のリスクを高めることも報告されています
現在は主に、家事育児においてその言葉が使われているようですが
この言葉は今後どんな人にでも当てはまるものになるんだろうなと。
副業の規制が緩和したり、色んなことを挑戦することが容易になってきたり、そもそもスマホの楽しさがえげつない現代では、時間貧困なんて容易になりえる。
時間に追われたくなくて、試行錯誤している毎日ですが本当に気が付いたら時間が消えている。ふと外に目をやると真っ暗だし明るいし。
土日も溶けてなくなっている。大好きな人と過ごす時間は一瞬で、仕事の時間はなんだかゆっくりなような、止まったように感じることも。
平日と休日で大まかな時間割を作ってるのですが、そんなにうまくいくわけもなく。やることリストを実行できなかったときの悲しさがすごいので、できたことリストも作ってみたり、自分の機嫌をとりつつ、日々をこなしています。
できることなら、毎日鳥の囀りで目覚めて、お散歩しながら朝日を浴びる。
コトコトと煮込んだスープとともに朝食をいただいて~…なんてことをしたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/140494040/picture_pc_dfada4270a72ff140089bc1f0e5469e8.jpg?width=1200)
時間を確保するには調整することも大事なんだろうけども、そもそも”足るを知る”ことが大前提になりそう。こうなってくると、冒頭に述べた時間貧乏のいわれと、少しずれが生じるように思う。が、自分なりの危機感への対処法や心の持ちようは今後も気を付けていきたいと思う。
たくさんの思考が巡ってまとまりのない文章になってしまいましたが、
お話できてよかったです。
みなさんの最近はいかがでしょうか?
時間との向き合い方についても教えていただけるとうれしいです。
いいなと思ったら応援しよう!
![おおきな木-雑居ビルください-](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137482697/profile_5449dbf4c92f37c10be4e993175dc072.png?width=600&crop=1:1,smart)