人気の記事一覧

漢字に潜む古代中国文化への窓 (17):「肖」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (22):「麻」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (14):「由」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (20):「九」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (1)

漢字に潜む古代中国文化への窓 (15):「麗」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (6):「包」

古代中国語における音象徴と形声文字の解明

漢字に潜む古代中国文化への窓 (16):「甲」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (23):「盧」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (11):「且」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (13):「莫」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (8):「隹」・「鳥」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (28):「比」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (31):「夸」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (30):「咢」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (9):「需」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (12):「付」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (21):「尞」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (5):「龍」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (27):「參」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (24):「辟」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (32):「曼」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (18):「交」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (19):「亶」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (26):「廷」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (2):「門」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (25):「如」・「若」

漢字に潜む古代中国文化への窓 (10):「方」

漢字の成り立ち 音編

受験しない小学生のための漢字学習 第2回 漢字の成り立ち(六書)

「脆弱」を「きじゃく」と読んでしまうのはなぜか―漢字学習の落とし穴

5か月前

「凷」「弁」「危」「屆」「遺」「貴」の字源考察

4週間前

Life is not Gas

6か月前

文字的世界【28】

「計」の字源と上古音

1年前

なぜ「博」には点があるのに「専」には点が無いのか

30年やってきた小学校教師を定年退職して、残りの人生の大半を注ごうと決めていること

鳥と魚の四本足?(漢字解読-1)

3年前

「乇」「𠯑」「民」の字源考察

「𠔉」の字源考察

3週間前

漢字に潜む古代中国文化への窓 (3):同族語「完」・「官」・「或」