「凷」「弁」「危」「屆」「遺」「貴」の字源考察
仮説
「凷」の字源
籠を象る。
「かご」を意味する漢語{蕢/*gruj-s/}及び{笲/*bron-s/}を表す字。
仮借して「つちくれ」を意味する漢語{塊/*kʰˤuj-s/}に用いる。

「弁」の字源
籠(凷)を手に持ったさまを象る。
「かご」を意味する漢語{蕢/*gruj-s/}及び{笲/*bron-s/}を表す字。

「危」の字源
「卩/*KUJ/」+加注声符「凷/*KUJ/」。
「ひざまずく」を意味する漢語{跪/*g(r)ojʔ/}を表す字。
仮借して「あぶない」を意味する漢語{危/*ŋ(r)oj/}を表すのに用いる。「卩」がもと{跪}を表す字だったが、声符「凷」を加えた。
「屆」の字源
声符「凷/*KUJ/」+義符「尸」。
原義は不明。
仮借して「きわみ」「とどく」を意味する漢語{屆/*kˤrit-s/}に用いる。中古音に変化した後の形声文字である。
「凷」{塊/*kʰˤuj-s/ > /khweajH/}
「屆」{屆/*kˤrit-s/ > /keajH/}
「遺」の字源
古文字中で「うしなう」を意味する漢語{遺/*ɢ(r)uj/}を表す字は複数存在する。
手からものが落ちるさまを象る。(ここでは「𠀐」とする)
「𠀐」+加注義符「辵」。
声符「貴/*KUJ/」+義符「辵」。

「貴」の字源
古文字中で「(価値が)たかい」を意味する漢語{貴/*kuj-s/}を表す字は複数存在する。現在の「貴」はこれらの字形が混同・統合されたもの。
声符「𠀐/*ɁUJ/」+義符「貝」。
声符「凷/*KUJ/」+義符「貝」。

参考
上古音参考『The Baxter-Sagart reconstruction of Old Chinese』2014.
字形引用『字統网』
参考『甲骨文字诂林补编』何景成 2017.