人気の記事一覧

「牧師夫人の徒然なるままに」(八九〇)「神の箱の事を告げたとき」(Ⅰサムエル4・18)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八七)「おおらかな人は肥える」 (箴言11・25)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八九一)「時代の流れ?」

2025.2.2 説教レジュメ

メッセージ要約 2025.1.19 「メフィボシェテと私たちが受けた恵み」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八九)「神の国と神の義をまず求めよ」(マタイ6・33)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八八)「エルサレムの平和のために祈れ」(詩122・6)

メッセージ要約 2024.11.10 「神の前を歩み、全き者であれ」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八六)「さあ、二〇二五年のフレッシュな踏み出しを」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八四)「すべての人を照らすまことの光があって、世にきた」口語訳(ヨハネ1・9)

メッセージ要約 2025.1.19 「ソドムとゴモラの滅亡」

メッセージ要約 2024.12.8 「アブラハムのホスピタリティ」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八三)「女性に対する教えは時代をこえる?」(Ⅰテモテ2)

メッセージ要約 2024.11.3 「二つの道」

2024.12.1 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八〇)「顔に汗を流して糧を得」(創世記3・19)

2024.11.24 説教レジュメ

メッセージレジュメ 2025.1.5 「神の前に立つアブラハム」

2024.11.17 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八五)「この一年を振り返って」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八七八)「多様性の中にある一致」(エペソ4・16)

2024.12.15 説教レジュメ

メッセージ要約 2024.10.6 「煙の立つかまどと燃える松明」

2025.1.1 元旦礼拝 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八七五)「誘惑に負けないために」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八七〇)「主が設けられた日、この日を楽しみ喜ぼう」(詩118)その3

メッセージ要約 2024.11.17 「ベソル川のほとりの恵」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八八一)「顔に汗を流して糧を得」(その2)(創世記3・19)

2024.9.29 説教レジュメ

メッセージ要約 2024.10.27 「ナバルではなくアビガイルのように」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八七七)「アポロに対するプリスカとアクラ」(使徒18・26)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八六三)「若者をその行く道にふさわしく教育せよ。そうすれば年老いても、それから離れない」(箴22) 

2024.9.15 説教レジュメ

2024.10.6 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八七三)「空を打つような拳闘」(Ⅰコリ9・26)

2024.8.18 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八五六)「いつも喜び、絶えず祈り、すべてに感謝」(Ⅰテサ5)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八五〇)「こうして、幕屋のすべての奉仕が終わった」(出39)

メッセージ要約 2024.7.21 「次世代に残すもの」

メッセージ要約 2024.8.25 「ゴリヤテに勝利するために」

「牧師夫人の徒然なるままに」(八五五)「喜ぶ者といっしょに喜び泣く者といっしょに泣きなさい」(ロマ12・13)     

「牧師夫人の徒然なるままに」(八六八)「主が設けられた日、この日を楽しみ喜ぼう」(詩118)その1

「牧師夫人の徒然なるままに」(八四五)「足のともしび、道の光なるみことば」(詩119)

2024.8.25 説教レジュメ

「牧師夫人の徒然なるままに」(八六五)「イチジクの木の下で(山浦玄嗣著)」(その1)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八六六)「イチジクの木の下で(山浦玄嗣著)」(その2)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八五七)「もはや彼らの罪を思い出さない」(へブル8・12)

「牧師夫人の徒然なるままに」(八五九)「祈りの詰まった教会、無形の宝からなる教会」

メッセージ要約 2024.8.4 「人はうわべを見るが、【主】は心を見る」

メッセージ要約 2024.6.16 「神への反逆としてのバベルの塔」