小笠原へ、次男と二人旅に出発です。 24時間の船旅。 途中、電波届きません。 そんな長時間のデジタルデトックスに、大学生の次男は耐えられるでしょうか…
ウミガメセンターに行ってきました🐢 エサやり体験もできます。 か…かわいい…😍
小笠原の父島に到着です。 どんより曇り空。 船がめちゃくちゃ揺れて、次男はダウン。 わたしは酔い止めがバッチリ効いて、元気でした👍
小笠原の海の青さは、沖縄とはちょっと違って、深い青です。 雲が多くて風も強いけれど、時折ぱぁーっと晴れてきます。 小笠原は東京都なので、都道が走っているし、この海岸のすぐ近くの公園は都立公園です😳
小笠原の父島には、たくさんの戦跡が残されています。 山の中に今も残る大砲。トーチカ。塹壕。 案内してもらいながら巡ります。
小笠原の父島に滞在しています。 父島のお隣にある母島から届くトマトは、この世でいちばん美味しいトマト🍅 なんとここでは今がトマトの旬です。 大人気なのだけど、海が荒れているから入荷が少ないとのこと。 買えてよかった!!
風は強いけど、晴れて青い海が見えました! 湾内に見えているのは、太平洋戦争のときに沈んだ船です。 こんなふうに、小笠原には、美しい自然の中にたくさんの戦争の爪痕が残っています。
ポケモンマンホール。 ここ小笠原にはミュウがいます!
小笠原滞在の最終日です。 今日、また船に乗って、24時間かけて帰ります。 行きの船でダウンした次男は、さて、帰りの船ではどうでしょう…
支那国有企業が小笠原諸島(南鳥島)近海で来夏以降、「マンガン団塊」を採鉱する大規模計画が明らかになった。商業開発が認められれば、独占され兼ない。支那のこうした活動と技術の蓄積が先行、日本は著しく遅れている。技術開発も含め対応を急ぐ必要があるが、相も変わらずノーテンキ感は否めない。