学期末名物、全てのレポートが終わったー、の結果のめちゃくちゃな部屋。資料を探しまくるとどうしてもこうなる。帰省までに片付くのか、これ。
ようやく終業式を終え、教員としてはホッと一息ついたところです。 やはり授業日が一桁になってからの体調不良の影響は小さくなかったと言わざるを得ません。 計画的に、見通しをもって、前倒しながら、と進めたことが仇となった部分も無きにしも非ず。 でもまぁ、終わりよければ全てよし。
昨日は夕方まで オンライン研修のサポート。 夜は大学の課題の採点の すり合わせミーティングでした。 再提出分の課題の成績チェックも終え 3学期のメディアリテラシーの 授業に関する業務は全て完了! 部屋に飾ってあるピンクのお花が ねぎらってくれるような気分🌸
4学期制の大学の 2学期の最終発表が終わり、 昨日は朝から夕方まで採点。 メイン講師の先生が集計した 2クラス分のデータの内容を確認。 これで2学期のデータサイエンスの 講義サポート業務も、一区切り✨ 今朝咲いていた、我が家のあさがおも ねぎらってくれてる感じがしました😊
昨日は午前も午後も、大学の 「人工知能基礎」講義のサポート。 学部によっては、課題や試験が 重なって、忙しい様子💦 どの講義が一番大変か質問したら 「ダントツで人工知能」だって😅 4学期制で、来週で1学期は、最終週。 我が家のあさがおのように 成長してくれたらいいな🌱
はじまりましたー。 うちは二期制なので、夏休み明けは新学期ではありません。学期末なので、。再来週からの期末試験です。初日の今日は学年ごとにバラバラの動きでした。放課後は会議2本。帰宅後はオンライン2本。 はじまった実感あり(笑) 201/300
今日は期末テスト3日目。何と私のクラス、今回のテストで男女合わせて3人も、寝坊してテストを受けられなかった。3人中2人は、2科目もテストを棒に振った。信じられない。開いた口がふさがらない。朝起きたらテストが終わる時間だったって。もちろん、受けなかったテストは0点。追試も無し。
ホットカーペットの上で気持ち良さげなモカちゃん。昨日まで書いていた男子Aの家出話の続きを書きたいけど、生徒のことを余り詳しく書くのは良くないので…。でも、とにかく家には戻ったので、一安心。 今日は本当に忙しい一日だった。明日もやることたくさん…。
写真は、私の手の上で寝ながら、前脚でなぜか顔を隠すモカちゃん。 今日は振替休日だったけど、結局家の中でパソコンで仕事をしていた。成績処理に時間がかかり過ぎな上に、来年度の英語科の予算編成や、文科省からの調査とか…。師走とはよく言ったもんだ。ま、私の場合は12月以外も走ってるけど
今日は一日家の中にいて、パソコンで学校の仕事をしていた。主に成績処理。去年から、教育委員会が成績の付け方を変え、今までよりもずっと複雑になった。おかげで、今までの倍くらい時間がかかる。こんなことして、何か良いことあるのかなぁ。成績を間違えるリスクが高まるだけじゃないの?
今日で期末テストは終わり。昔は良かったなぁ。期末テストが終わると『試験休み』。終業式までの間授業は無く、生徒は学校に来ない。一日だけ、テスト返却で来るだけ。だから、教員はゆっくり成績処理ができた。今は、授業をしながら、成績処理。成績不振の生徒のフォローまで手が回らないこともある。
ようやく前期の授業が全て終わりました〜😊✨ 私の所属する大学は例年GW中も通常授業だったのですが、今年からGWを休講にする替わりに学期の終わりが1週間遅くなりました 最後の1週間が長く感じられ…😭暑いし💦 学生の皆さまもお疲れ様でした✨
お姉ちゃんが学期末でのりやはさみを持って帰って来たので、しおりちゃんの餌食です ( ̄∇ ̄) 使い切ってくれてありがとう(*_*)
【2学期まとめ】まとめの時期はまあテストラッシュですね。単元末テストに加えて学期末テストも買ってしまったので、今日は3時間もテストしてしまいました。でもテスト終わった後、パソコンでドリルをしたり俳句を作ったりして楽しみもあるようです。明日はいよいよ最終日。全校レクをやる予定です!