人気の記事一覧

学びあいフォーラム アーカイブチーム報告

1か月前

学びあいサークル第6回 Aさん

1か月前

第1回 学びあいサークルとは

1か月前

学びあいサークル第4回 かなこさん

1か月前

学びあいサークル3回 ゆうこさん

1か月前

学びあいサークル第2回 瞳さん

1か月前

群盲象を撫でる

2か月前

私が毎日珈琲を淹れる理由

会議を活性化するには、どうしたらよいですか?【988日目:ほぼ毎日ご質問回答】

何かを共にすることの効用と喜び。

正義という名の支配

エコロジカル・アプローチ@バレーボール【12/16】「主体的学び」のために指導者が学ぶべきこと

1年前

今、考えていること

高校生が中学生にアドバイスする。そしてPBLとして動く。これが学びあいの方向性です。やはりプロジェクト型学習の可能性は大きい。https://note.com/nice_moose475/n/n2e90d020aa91

いい地域、いい社会をつくろうとしない #小さなやさしい社会のつくりかた

#26 大器をつくるには、急ぐべからず。

「やりなさい」は「いっしょにやろう」にかなわない

296日目(地域のつながり③)

「権利について考える」 ということ。

逆境が生んだ「授業創り」の新手法とは 〜LCA流 調べ学習とICT活用術〜

学びあいサークル第5回 あきこさん

1か月前

学びあいフォーラム 後期 活動報告

1か月前

【※日程の変更あり】ワークショップ『学校を創ろう!#1』開校のお知らせ

勉強会での質問の話

抽象化・まとめを促す声のかけ方

2年前

教師238日目~今年度の授業~

3年前

教師196日目~新時代の授業~

4年前