人気の記事一覧

ちゃんとしなきゃを卒業した日

娘は今日、学校に行かなかった

泣くのは、無駄なことじゃない。そう、息子が教えてくれたこと。

我が家の1番長い夜〜#ひとつだけ記事を残すなら〜

1ヶ月休職して2人のホームスクーラーと過ごして分かったこと

特性を理解する(小二次男のADHD診断とその後)

日常 - ゲームは子供との共通言語

ホームスクールの現在地 - 半年経っての巣篭もり期

元気でいるということは幸せを感じられること

日常 - 兄弟喧嘩な日々に向き合う

ひかりこ日記⑦ あどけない空の話(ぱー2歳)

昨日より新学期開始。新しい担任の先生方とのやりとりを昨日すませ、今日からまたいつもの生活。新学期、「しっかりしなきゃ」が裏目に出てつい力が入ってしまい、朝から子供たちと衝突して反省。見守るって難しい。。

身近な大人が安心できる背中を見せる責任(子供から気付かされた話)

子供は「冬将軍」をサンタさん並みに大歓迎するというお話。

信じて待つことはとても苦しい

Trip バンコク ・タイ - 純度を高くその街を理解する

楽あれば苦あり&苦あれば楽あり😮‍💨😙🙃🙂

「学校に行かない」が腹落ちするまでの4ヶ月

HSCの性質をもつ長男の不登校を理解する

好奇心旺盛な裏に繊細さも持つ次男の不登校を理解する

母はとことん面倒くさいらしい

圧倒的才能に対峙し、もがくか、そんなものに気付かず生きるか

「協調するならカネをくれ!」And did it my way!

「チューしてあげる」と子供が言ったら…。 息子の場合→ママの頬にキスする。 娘の場合→娘の頬にママがキスする。 小悪魔な娘!可愛いやら、末恐ろしいやら! #育児 #子供に教えられたこと #子供の成長記録

ベビーシッターという仕事から学んだ、自分の子育てに生かしたいこと。子供を産んだ時見てくれ自分!

2年前

息子のお受験でわかったこと。あるがままで生きると人生はうまく行く!

幼少期の辛い状況を打開し、母となった女性の恋のお悩みに回答しました。

潔く諦める。子供が教えてくれたこと。

子供が教えてくれた幸せに生きるコツ。気にしなければ人生は生きやすくなる。

絵本のある日常_今週の我が家のおすすめ絵本たち

娘に一眼レフを持たせたら、意外な展開が待っていた。

子供たちの悪い習慣は僕が直すべき習慣であった、と気づいてしまった朝

ローマ字ブック

3年前

6歳の書く姿にみせられて

フィニティダラー

慣らし保育は親子で二人三脚

生きる力を育む⑤

3年前

日常の中のしあわせ 片道1キロぽっちのランニングと帰りの暗闇

4年前

兄弟は平等なの?

3年前

おつかれさまの魅力のお話

4年前

台湾子育て/息子、1日で2つのグッジョブ/VSD診断から1ヶ月/ママを救う吸引力

どんな時でもママだけは味方でいてよ!

4年前

生きる力を育む④〜そして暗闇の終わりへ〜

3年前

さらばmother『君も、僕も』

¥100

生きる力を育む②〜食と料理〜

3年前

生きる力を育む①〜お金についての考え方〜

4年前

習慣化するのは難しいけど、それが一番近道

4年前

おりがみアンケート

3年前