
「協調するならカネをくれ!」And did it my way!
子育て中に思ったアレやコレを、あなたの為にではなく、自分の為に書いておく”父から娘へ”シリーズvol.03。
我が子の幼稚園/保育園の友達の誕生日会へ何度か参加して観察してみるとよくわかる、我が子の協調性の無さ!GOING MY WAYっぷり!
「カエルの子はカエル」「血は争えない」という言葉は正しい!と感じる今日この頃。
そして同時に、そのまま!その調子で!!とも思う。
理由は簡単、そこそこ協調性のないオレでも、楽しく幸せな人生を送っているから。
自転車ロードレース のように、”協調”するのは、利害関係が一致した時だけでちょうどいい。

「協調するならカネをくれ!」くらいでちょうどいい。

周りに協調して多数決で決まった意思や価値観のほとんどはしょーもない。
この記事↓はほんとその通りだなーと思う今日この頃
というわけで、そのまま自分の意思で、独自の感受性で!我が道を進んで欲しい。
ということは、そんな親からのアドバイスも一切聞かなくていい、
という禅問答になるのでした。
For what is a man, what has he got?
If not himself, then he has naught
To say the things he truly feels
And not the words of one who kneels
The record shows I took the blows -
And did it my way!