人気の記事一覧

ふりかえり大阪散歩 24 東洋陶磁器美術館

大阪市立東洋陶磁美術館の 年間パスポートを持っている 当然だが国宝級の陶磁器が 飾ってある。これらを 見た後たまにカフェにも 入ってこれで自分へご褒美にと コーヒーを飲む こんなひとときが自分にとっては 体調不良の治療に 役立っているのかもしれない と思うとお薬がわりかな

中之島さんぽ|ひとりアート旅

ひとりで美術館ハシゴ旅/7.大阪府ーArtとTalk㊽ー

ここは生きる力をくれる場所。私の愛する美術館

6か月前

シン・東洋陶磁

4か月前

2025年大阪で行われる主だった18の美術展・展覧会

3か月前

【シン・やきものの殿堂】リニューアルした東洋陶磁美術館へ

2か月前

水無月 6月21日

大阪をうろうろ

3か月前

まちの異層―岡田利規「中之島15の場所での物語」から

3か月前

大阪市立東洋陶磁美術館(大阪)

4か月前

連休日記

4か月前

大阪市立東洋陶磁美術館のカフェ、KITONARI(キトナリ)で陶片を食べる

週末の活動 めずらしく街中に出た

2か月前

もう一つの国宝「飛青磁」 【大阪市立東洋陶磁美術館―国宝<飛青磁>―】

大阪市立東洋陶磁美術館で出会った「鼻煙壷」の魅力 【記憶に残る一枚―鼻煙壷―】

2024年大阪出張の記録 ①

唐時代の屈指の名品「婦人俑」 ふくよかな造形の美しさが際立つ  【大阪市立東洋陶磁美術館】

【美術館】福田平八郎展

9か月前

世界初の自然採光展示を実現 理想的な陶磁器鑑賞が可能に 【大阪市立東洋陶磁美術館―自然採光展示―】

茶碗の中が「銀河の世界」 【大阪市立東洋陶磁美術館―国宝「油滴天目」―】

五彩が放つ磁器の輝き

17世紀後半ごろからヨーロッパ、中国で人気を博した「鼻煙壷」 【大阪市立東洋陶磁美術館―鼻煙壷Ⅱ―】

シン東洋陶磁@リニューアルした大阪市立東洋陶磁美術館をみっちり堪能

10か月前

大阪市立東洋陶磁美術館

8か月前

シン・東洋陶磁

8か月前

大阪市立東洋陶磁美術館 ~浪速の夢~

7か月前

そう来たか!の衝撃が走った、「シン 東洋陶磁」展

東洋陶磁美術館|025

9か月前

シン・東洋陶磁―MOCOコレクション@大阪市立東洋陶磁美術館

こっそり日記 240419

10か月前

古小代コレクションの行方

ほんものにふれられるー安宅コレクション

安宅コレクション名品選101

1年前

コレクションの行く末

1年前

日本と東洋のやきもの:4 /京都国立博物館

中国陶磁で “整う”

vol.010 【レポート】エクスチェンジプログラム vol.1 こども本の森 中之島×大阪市立東洋陶磁美術館「こども本の森 おとなのナイトツアー&トーク 」

美術館チケット

妻に連れられて、アートな日曜日:黒田泰蔵 展

3年前

「アート思考」と「煎茶」考察③     ー美意識を鍛えよう!美術館へ行こう!ー

【気まぐれ日記】#30「金銭感覚がおかしくなっちゃった話」

4年前

わたしの脳内で感じる風景

目を惹いた、絢爛な「鼻煙壷」。大阪市立東洋陶磁美術館   An eye-catching, gorgeous "snuff bottle". The Museum of Oriental Ceramics, Osaka

vol.005 【レポート】大阪市立東洋陶磁美術館 × graf エクスチェンジプログラムvol.4 「東洋陶磁の過去・現在、そして文化島としての中之島の未来を考える」

no.15 大きめの花瓶 作成編②

+2

フィンランド陶芸/マリメッコ・スピリッツ◆大阪市立東洋陶磁美術館(大阪)2019.7.13〜10.14

no.15 大きめの花瓶 完成編

+2

天目-中国黒釉の美◆大阪市立東洋陶磁美術館(大阪)2020.6.2〜11.8