人気の記事一覧

竹害から竹財へ(2024年12月)

2か月前

竹林整備11 竹の地下茎と放置竹林について

笹と腐植と山土

たけのこ掘りデー0322(たけのこの生え方)

体を動かす気にやっとなって焼却した竹の灰を埋める穴掘りしたよ!

自慢か?

第百八十二回:素に帰る

¥100
5か月前

ニラとみょうがとプランター

10か月前

シャガが今年も、我が家の猫の額植物園に、あざやかに咲きました。常緑多年草であり、日陰でも育ち、初心者でも育てやすい花です。長い地下茎を伸ばし、その先に芽を作って増えるので、大きな群落をつくるのが、普通だそうですが、我が家では、その自由奔放性を発揮できず、ストレスを貯めているかも?

10か月前

ミョウガの土を掘り返してみました

11か月前

家庭菜園備忘録6月22日梅雨前の草刈りコツと「風の草刈り」

7か月前

2つの名を持つ植物「ツクシとスギナ」

5か月前

進撃のアキタブキ

9か月前

わらびの個性

タケノコ掘り。今年は豊作!ただ、伸び方に少々不思議な印象を受けているのですが。

9か月前

早めの朝

8か月前

お正月に粛々と過ごす時間は、時が止まったようだった。 新芽を伸ばす前、力を溜め込む竹のように、地中に根を下ろして、地下茎を張り巡らせるような時間。 静かに、けれど粛々と、地球とつながりその声を聞こうとしている。 根の拡がりを土台とし今に高く伸びようと、春がくるのを待っている。

まるでゴミのように見えますが…

レンコンは、なぜ穴があいているのか?(テキスト版)

昨日の雨と共に夏が去っていく気配。今日は、日差しの合間をぬってお隣の空き地の草刈りと裏庭の苺の苗の引っ越し。あちこちに飛んでいた苺をできるだけ一箇所へと植え替え完了。笹の地下茎が多く、少し耕すだけで汗だく。黄色い西瓜を食べながら、開拓時代の人々大変さに想いを馳せる夏の終わり。

今日の筆文字 茎

コウホネ(河骨)

9か月前

庭梅の地下茎がいっぱい😂

2023/05/03「チガヤを抜く」#雑な日記

竹との闘い

1年前

川堤の葛

職場の教養 4月7日 たけのこ

¥100
1年前

芽吹く

麻生田町大橋遺跡 土偶A 135:モッコウバラと皇室

初夏の花 その4BY都立殿ヶ谷戸庭園:白い花を凌駕しそうな、新たな花(?)出現!

試行錯誤の花壇作り② ドクダミ駆逐作戦編

+2

Agave アメリカーナ(地下茎)close-up

2年前

アガベアメリカーナ 地下茎

2年前

アガベアメリカーナ地下茎 2022-10-23

2年前

アガベアメリカーナ地下茎2022.10.22

2年前

土壌改良

2年前

ソルゴーの種を蒔きました

2年前

51. 巧みな生存戦略、地下で情報交換!?

リテピ花写002 泥の中からきれいな花 蓮

奇怪な葉っぱたち

畑の野菜づくりで最も長時間費やすのは、雑草との闘いです。 わが家の野菜畑では最強で嫌な雑草2種類にはいまだに退治できてません。

2年前

あなたは「スピ系」?「そうじゃない系」? それとも・・・

アガベアメリカーナ地下茎10/5

2年前

アガベアメリカーナ地下茎三兄弟

2年前

[オテガル植物学]見えないとこで繋がっている

敷地に生えた雑草のスギナに農薬を使ってみる

🍖 れ ん こ ん 🍝

チガヤ

緑の絨毯が出来上がり始める