人気の記事一覧

+4

めぐってまた回る

久しぶりのランチでリフレッシュ

食物繊維の驚くべき病気予防効果とは

4年前

挫折と失意のときこそ、勝負強さを発揮しろ!成功者は、立ち直る能力が際立っている!

4年前

1年間noteを連続更新した、ぼくの雑感。

マウントを取りたがる

スポーツの「競技以外の魅力」

1年継続してきた雑記系ブログである #えんどうnote の書き方

やさしい眼差し

くやし涙

未来の記憶

「誰か」に「何か」を述べるときの責任

「幸福」への辿り着きかた

フィクションでしかないのだと思ってた

飲食店にとって客は神様でも何でもない

「コミュニケーションスキル」を考えてみた

変わり続けるために変わらずに続ける

新しい"他人"が増えて1年経ちました

「自分にとっての子ども」と「子どもにとっての自分」の違い

勧善懲悪しかない人へ

#社会人1年目の私へ

どうやったら子どもの命を守れるのだろう

三人の小さい人格と過ごす中でのコツみたいなもの

子どもが泣くのを我慢できない人

さみしいから泣くけど我慢する

ジェンダー観が育まれる背景

いつ始めたっていいのに邪魔しないで欲しい

体調を崩す機会が多くなりました

#364日目 のnote投稿

自分が何を意識し、どう生きているのか。

ぼくはなんで子どもが好きなんだっけ

子どもとの生活で世界に対する見え方が変わる

他人事ではなく、いつだって当事者なんだよ、ぼくたちは。

クルマは凶器だけど、自由を奪う権利は誰にもない。

生まれた順番うんぬん

子どもとスマホと映像と

インフルエンサーは、あくまでも結果だ。

ぼくはメガネをかけている

空気を読ませようとするのすら可視化される世の中ですか

先輩を信用しなくてもいいし、上司を信頼できないなら仕方ない。

平成だろうが令和だろうが関係なく彼らと遊ぶために生きる

一平くん @ippei69 に会いたいと願いながら4年

子どもの頃に出してしまった一歩

父親ぶりたい男は父親になれてない

明日から #令和

これまで見えなかった姿勢

継続"できる"時と"できない"時

昨日までが平成。沁み入る言葉があった。

「ブランディング」じゃなく「評判になる」

"おなじ"を作ること(養老孟司『遺言』の読書感想)