人気の記事一覧

書評:内田 舞,浜田宏一著『うつを生きる(文春新書)』

『うつを生きる 精神科医と患者の対話』内田舞 浜田宏一

なぜ日本では未だに女性が物扱いされ、そういう意見が減らないのか?

メンタルダウンのおたすけ動画(これに助けられました2024)

#5 コラム - 沈黙は特権かもしれない

#6 コラム - 学ぶことに意味はあるのだろうかと

ソーシャルジャスティス で心を守る方法を見つけたお話。

2か月前

21世紀を生きる人たちのための「アメリカ大統領選挙」(前編)

5か月前

113.10:07 私も「NO」と言っていい(読書の学び)

【産後3〜4ヶ月】認知的不協和

21世紀を生きる人たちのための「アメリカ大統領選挙」(後編)

5か月前

2024年7月読書は甘露寺さんと読みnoteと源氏物語を研究し還暦戦略を立てる

7月第4週の「本の話」 おすすめ3選!

6か月前

内田舞さんの新刊『まいにちメンタル危機の処方箋』から学んだこと

9 女の自己肯定感を上げる

10か月前

現象学と圏論から量子的リアル。ビッグサイズ、マルエフでブックビア10冊

HUC内田舞さんイベントレポ

1年前

来週の読書リスト

11か月前

7月第5週の「本の話」 おすすめ3選!

6か月前

天才たちの未来予測図: 未知なる明日への扉を開く

来週の読書リスト

10か月前

出発点の違いをJusticeで解決する

自分の人生、自分の選択、自分自身にownershipを持てるって超大事。不均衡な力関係のなかで相手のownershipを奪っていないか、あるいは相手に奪われていないか、に敏感でありたい。 #まいにちメンタル危機の処方箋 #内田舞

10か月前

来週の読書リスト

1年前

来週の読書リスト

1年前

年末に考えたい次の年のこと。どういう環境で生きていきたいか。ウェルビーイングを考える

かっこいい女性の生きざまに出会えたのも、audibleのおかげ。 #ソーシャルジャスティス #内田舞

1年前

『REAPPRAISAL』でいろいろ再評価

1年前

<🗽NY 地味滋味暮らし>2024年やっと着地 私の中にインナーコンパスがあるから大丈夫

好きな作家さんたち

春に思うおばあちゃんの安心感

「意図していない摩擦を生みたくない」家庭平和につながるコミュニケーションに必要な考え方を『ソーシャルジャスティス』で学んだ[29/100]

REAPPRAISAL

1月第4週 の「本の話」 おすすめ3選!

1年前

感情に流されない

『ソーシャルジャスティス 』刊行記念スペース コロナの5類移行について

推し本到来14冊、ブッククラフトスパイス7冊

【本】REAPPRAISAL 内田舞

『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』はempathyそのものだった

1年前

書評「ソーシャルジャスティス」

内田舞『ソーシャルジャスティス 小児精神科医、社会を診る』発売! ソーシャルジャスティスとは?

【イベントレポート】内田舞先生×松本晴樹部長スペシャル対談

『ソーシャルジャスティス』内田舞先生 感想

「ソーシャル ジャステス」by 内田 舞

社会を前進させ、自分を前進させるために。コロナ5類への移行で考えるソーシャルジャスティス

〈エッセイ〉既得権益としずかちゃん【しょう】

【読書メモ】ソーシャルジャスティス 内田舞

【じーじは見た!】前編:日経テレ東大学のコンテンツ消滅!

ソーシャルジャスティス

1年前