人気の記事一覧

評判記から見た『スケッチ画集 第二輯』

戦国の世に叙景=花鳥風月は自己不在で客観的?正岡子規による客観=写実論「戦国時代に新古今和歌集は可笑しくないか?」

1か月前

【写真日記】正岡子規が暮らした家を訪ねて・東京根岸「子規庵」へ再び

先日、俳人井上井月についてかいていたら、突然、中村不折を思い出した。

【中村不折】油彩画 日本画 墨 査定 鑑定 買取 致します

「ただ絵が、好きで好きで」日本画家 池上秀畝展

10か月前

気韻生動の画人 池上秀畝 |信州高遠美術館

11か月前

とりはくー台東区 書道博物館『敦煌写本の世界 ―蔵経洞のたからもの―』

ヘタウマについてのノート

老舗お菓子店の筆文字ロゴまとめ(其の参)

12. 初春を不折の文字と祝う朝

+2

習字(11)

書道について

習字(15)

正岡子規の子規庵へ。鶯谷駅を降りる。

1年前

菊池與志夫氏より(消息十)

パンデミックがおこる前の冬、馬籠の島崎藤村の記念館?に行ったときのこと。

ワタクシ流☆絵解き館その252 青木繁「わだつみのいろこの宮」・ 東京勧業博覧会こぼれ話

論文記録10 南出みゆき「アカデミー・ジュリアンから伝播されたフランス美術教育:ローランスに師事した中村不折の場合を例に」

竹久夢二と太田三郎:生方敏郎『挿画談』を読む

菊池與志夫氏より(消息十)

ワタクシ流☆絵解き館その193 浪漫主義の精華「わだつみのいろこの宮」

書道博物館(東京都台東区・鶯谷駅)

2年前

ワタクシ流☆絵解き館その120 ぬくもりのある描線―中村不折の旅の絵

ワタクシ流☆絵解き館その69 「わだつみのいろこの宮」は、どんな出品作に負けたのか。

+11

今日の散歩道🍃書道博物館・根岸【東京散策】

森鴎外と原田直次郎の人生

2月14日 朝食 トースト 日帰旅行を順延したので予定のない一日 駅前の銀行で記帳 書道博物館→萩の湯 デニーズで遅い昼食(サラダセット)食べながら 購入した中村不折の自伝を読む 帰宅 夕食 マカロニサラダ、コーンスープなど 夜は青年部Zoom勉強会 文学フリマ出品の小冊子作成

5日前

判子を押したい。

習字(5)

1000日チャレンジ 832日目 国立近代美術館「所蔵作品展 MOMATコレクション (2023.5.23–9.10)」