ミニマリストしぶさんのYouTube動画に出演しました! 対談のテーマは「終活」 なぜ必要なのか、どんな良さがあるか、を話しました 本日お昼12:00公開だそうです😊 https://youtu.be/fI4ntSiXFgc?si=WpxCq2jsH7TUa0Q9
『ミニマリストな暮らし方』すばる舎編集部 ミニマリストしぶさんを筆頭に、21人の事例が紹介されててかなりのボリューム。 これだけあればミニマリストの共通点が洗い出せそう。 雑誌のお片付け特集では満足できない人、片付けのモチベを上げたい人におすすめです。
ミニマリストしぶさんとの対談放送は、1月19日のVoicyで公開します! ▽グッと来た言葉 「後回しにすると、キます」 ▽主な内容 ・親御さんの介護のこと ・親世代との価値観の違い ・ゴミ屋敷になりやすいお家 ・ミニマリズムと終活の共通点 ・ご実家の片付けの進め方
『ぼくたちは、なぜこれを選ぶのか』ミニマリストしぶ 震災後の家財の大幅な見直しのためにミニマリストしぶさんの動画を見まくってます。 本書はYouTuberでもある作者の動画を見てる人なら目新しさはないかも笑 紹介されてるアイテムは全体的に失敗しない妥当なラインナップだと思います。
『人生は「引き算」で輝く』 著者 野口嘉則 『手ぶらで生きる。』 著作 ミニマリストしぶ 本の中からヒントを得て(足す)、諸々減らしてみること(引くこと)を実行するきっかけのひとつとなった本です 諸々引き算していくと、身も心も軽くなり本当に必要(大切)なことが見えてくる♩
【私が読んで面白かった本9】 努力・気合・根性なんて人の意思はあてにならない。効率化・自動化・やめるなど、努力しないで、どうしたらいいか考える。 部分的に考えを取り入れると◎です。 例)作者:服を制服化している 私:平日のみ固定化。悩む時間を減らしつつ、休日に選ぶ楽しみは残す