![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135766910/rectangle_large_type_2_23d78610a5da09d211b6c3af8d733d1a.jpg?width=1200)
「冷蔵庫なし生活」を始めようと思った話
みなさん、こんにちは。なべです。
今回はタイトルにもある通り、冷蔵庫なし生活をこれから始めようと思ったきっかけについて話していこうかなと思います。
といっても、まだ初めて2日くらいですし、お試しで数か月間やってみようというもので、発見があるのはこれからの話になると思います。
なので今回は、
「どうして始めようと思ったのか」のキッカケの部分
を話していけたらなと思ってます。
タイトルの文面からして、
(こいつヤバ……..)
なんて思った方もいることは承知の上。
だって、私も思ってるから(爆笑)
なので、記事にしちゃいますよ。
そもそも、なんで冷蔵庫なし生活をするのか?????
どうしてそんな考えになった????
って思う人多い気がするので、その経緯から。
ある日、Audibleで偶然出会った本がありました。
「手ぶらで生きる。見栄と財布を捨てて、自由になる50の方法」
著者はミニマリストしぶさん。
この本には、ミニマリズムをベースに、様々な生活のヒントが詰まっている本でした。
別に私はミニマリストを目指しているというわけでもなかったですが、
「ミニマリストの考え方を単純に知りたい」
という好奇心で、皿洗いと洗濯物を干してるときに聞いてみました。
その中で、ひときわ衝撃的だったのが、「冷蔵庫は持たない」という項目。
(((えwwwwwwww冷蔵庫!?!?!?
モノを持たないの規模がデカすぎるかよ!!!!!!!!!(爆笑))))
思わず皿洗いながら大爆笑をかましてしまった私。
ただの節約とかいう次元を超えてて、初っ端から、根本的な生活様式の見直しについて触れていたの、ガチでこの時は衝撃すぎましたね。。。
けど、この「冷蔵庫は持たない」という激やばアイデアが、本を聞いていくと段々「なんか面白い」に変わっていきました。
それは、冷蔵庫をなくしたことによる変化の記述でした。
その内容を以下に要約してみました。
冷蔵庫をなくしてからの主な変化:
1. 新鮮なもののみを食べるようになり、毎日夕食前に近所のスーパーで食材を購入する習慣がついた。
2. 食事の準備が面倒になり、一日一食の生活に切り替え、結果として健康的な体になり、食費も節約できた。
3. 常温で保存できる食材や調味料をよく利用するようになった(缶詰、豆乳、野菜ジュースなど)。
4. 常温の飲み物を好むようになり、健康にも良いと感じるようになった。
・冷蔵庫を持たない生活を通じて、新鮮な食材を食べることが多くなり、節約にもなり、過食を防ぐなどの意外なメリットがあると感じている。
・冷蔵庫がない生活は、人が本来持つべき過不足ない生活に近づくことができると考えられる。
正直、感動した。。。
冷蔵庫なし生活、本当に実践したいって心から思ったくらいに(笑)
この項目は、何度も何度も聞きました。
そして、この話が「自分なりの冷蔵庫なし生活を試してみよう」という想いに繋がり、
引っ越し終わると同時にやってみよう
と決心しました。
これが、「冷蔵庫なし生活」を始めようと思ったきっかけですね(爆笑)
これからもこの激やばアイデア(冷蔵庫なし生活)の冒険を続ける中で、さらに発見とかあったら、随時記事にしていきます。
もはや、その記事は私が楽しみにしています(笑)
ってなわけで今日はこの辺で。
みなさんに、(片言)アイシテルヨビームを差し上げます。
(((( アイシテルヨビーム!!!!! ))))
最後までお読みいただき、ありがとうございました🌸