ログイン
会員登録
ミステリ評論
書いてみる
関連タグ
#文芸評論 (1,523)
#読書感想文 (223,486)
#批評 (7,361)
#読書 (379,436)
#書評 (42,780)
#評論 (12,725)
人気
急上昇
新着
すべての記事
有料の記事
100件
人気の記事一覧
ジョン・ヒューストン監督 『マルタの鷹』 : 「非情」とは、こういうことさ。
年間読書人
6か月前
19
ダン・マクドーマン 『ポケミス読者よ信ずるなかれ』 : 日本よりも かなり遅れている。
年間読書人
7か月前
21
◆読書日記.《日影丈吉『孤独の罠』》
オロカメン
1年前
12
アルフレッド・ヒッチコック監督 『バルカン超特急』 『海外特派員』 『逃走迷路』 : 戦前戦中のミステリー作品
年間読書人
10か月前
22
スタニスワフ・レム 『捜査』 : この世界の捉え方
年間読書人
11か月前
11
天祢涼 『少女が最後に見た蛍』 : 「本格ミステリ性と人間描写」の トレードオフ
年間読書人
1年前
17
パトリシア・ハイスミス 『女嫌いのための小品集』 : コワモテのヒーロー
年間読書人
1年前
35
木ノ歌詠 『幽霊列車とこんぺい糖』 : 「ロマンティックな狂気」とは何か?
年間読書人
1年前
14
京極夏彦 『鵼の碑』 :丸くなった京極堂、 暴走しない木場、 粉砕しない榎木津
年間読書人
1年前
23
あなたの居場所の物語――『神様のメモ帳』論
荒岸来穂
1年前
7
夕木春央 『十戒』 : 堕地獄のサタニズム
年間読書人
1年前
21
殊能将之 『黒い仏』 : 這いよる黒い影
年間読書人
1年前
19
荒巻義雄 『小樽湊殺人事件』 : さよなら、荒巻義雄
年間読書人
1年前
24
くわがきあゆ 『レモンと殺人鬼』 : 知能指数低目の 本格バカミス
年間読書人
1年前
22
『小栗虫太郎ワンダーランド』 : 小栗虫太郎的〈思考〉
年間読書人
1年前
15
夕木春央 『方舟』 : 神の裁きのごとき 絶対性
年間読書人
1年前
30
権田萬治 『日本探偵作家論』 : レジスタンスとしての 「アマチュアリズム」
年間読書人
1年前
20
竹本健治 『話を戻そう』 : 「奇書」と呼んで、済ませる勿れ
年間読書人
1年前
15
『松本清張推理評論集 1957-1988』 : 清張・ ミステリ・ 巽昌章、 そして私
年間読書人
1年前
19
『ザリガニの鳴くところ』 : はたして彼女は、犯人だったのか?
年間読書人
2年前
31
笠井潔・ 絓秀実 『対論 1968』 : 笠井潔における 「道具としての他者」
年間読書人
2年前
10
小川哲 『君のクイズ』 : 理想と現実の狭間で
年間読書人
2年前
17
書評「モルグ街の殺人」
あたっく
2年前
13
相沢沙呼 『medium[メディウム] 霊媒探偵 城塚翡翠』 : すみません、相沢沙呼先生。完全になめてました。
年間読書人
2年前
13
◆読書日記.《連城三紀彦『戻り川心中』》
オロカメン
2年前
7
芦辺拓 『紅楼夢の殺人』 : 捨て去られた 〈リアル〉の価値
年間読書人
2年前
13
竹本健治選『変格ミステリ傑作選』をめぐって:可能性としての〈変態性欲〉
年間読書人
2年前
7
高村薫論:見えない情炎
年間読書人
2年前
8
〈呪う〉文体 : 京極夏彦 ・ 百鬼夜行シリーズを中心に
年間読書人
2年前
27
この現実を 〈直視〉せよ : 「第5回本格ミステリ大賞」の、出来レース性について
年間読書人
2年前
4
特殊設定ミステリまとめ - 歴史と総括 -
ラビットホール
4年前
64
神 ではなく 〈人〉としての、 エラリー・クイーン : 飯城勇三 『エラリー・クイーン 完全ガイド』
年間読書人
3年前
9
法月綸太郎『初期クイーン論』『一九三二年の傑作群をめぐって』要約
ラビットホール
3年前
7
〈変格ミステリ〉は、ジャンルとして成立可能か? : 竹本健治編 『変格ミステリ傑作選 【戦前篇】』
年間読書人
3年前
7
笠井潔 『例外状態の道化師 ポスト9.11文化論』 : 追放されし偽王・ 笠井潔への〈諌告〉
年間読書人
3年前
16
法月綸太郎 『ノックス・マシン』 : 法月綸太郎は、なぜ嫌われる?
年間読書人
3年前
10
京極夏彦 『今昔百鬼拾遺 河童』 : 本格ミステリにおける〈人間という化け物〉
年間読書人
3年前
5
麻耶雄嵩 『メルカトル悪人狩り』 : 〈転倒したロジック〉の合理性
年間読書人
3年前
6
谷川流 『涼宮ハルヒの直観』 : 〈終らない日常〉という深き欲望
年間読書人
3年前
7
陳浩基 『13・67』 : 「香港の歴史」をつらぬく痛み
年間読書人
3年前
6
竹本健治 『闇に用いる力学』 三部作 : つじつまの合わない〈世界の中心〉へ
年間読書人
3年前
12
西尾潤 『マルチの子』 : 弱き人のための〈叙述トリック〉
年間読書人
3年前
10
山沢晴雄 (著), 戸田和光 (編) 『山沢晴雄セレクション 死の黙劇』 : パズル小説にこだわり続けた〈紳士〉
年間読書人
3年前
4
今村昌弘 『屍人荘の殺人』 : 最後は〈泣き落とし〉 という弱点
年間読書人
3年前
2
京極夏彦 『今昔百鬼拾遺 月』 : あなた自身の 〈憑き物〉は?
年間読書人
3年前
5
竹本健治の〈天才貧乏〉 : 『狐火の辻』
年間読書人
3年前
4
日下三蔵編 『天城一の密室犯罪学教程』 : 栄光なきマニアたち・手塚隆幸と福井良昌
年間読書人
3年前
4
竹本健治 『これはミステリではない』 : 〈見えすぎる眼〉の欲望
年間読書人
3年前
4
鈴木幸夫編 『推理小説の詩学』 : かつて知識人は 〈本格ミステリ〉を愛好したのか?
年間読書人
3年前
6
浦賀和宏 『殺人都市川崎』 : 裂け目の向こうの 〈浦賀和宏的世界〉
年間読書人
3年前
2