今日は防災の日。100年前の今日発生した関東大地震で大きな被害をもたらした。死者・行方不明者は推定10万5,000人だったとか。先ほどNHKで当時の小学生の作文が披露された。その記録が紙と鉛筆だから残っていて読めることに感動。フロッピーやCDやUSBなら100年先に読めないかも?
今日もマクドの店内は、ノマド気取ってる奴ら多いな。 インデックス取引でもしてんのか? FXで勝負か? インドの支部と打ち合わせでもらしてるのか? まさか、YouTube見てないだろうな? 俺も、ワープロ買ってきてノマドを気取ろうかな! フロッピーディスクをナメるなよ!
【今では内容不明なアイコン】 テレビ番組で北海道新聞の「黒電話マーク」廃止を紹介。 番組では若者に「フロッピー」のアイコンも見せて、 何か理解できない様子をリポートしていました。 https://seiri-tsutaeru.com/mailmagazine/927/
政府は官公庁のフロッピー全廃へ。河野デジタル大臣はフロッピーを全廃することを決定した。法令ではいまだにフロッピーの使用をしているところもあり、90年代かと言いたいぐらいだ。なおFAXも全廃するだとか。いまだにパソコンが普及しても提出が紙とかあり無駄が多い。印鑑廃止はどこに行った。
役人風情もド文系で偏屈なものもあるわけだから新たな技術に 追いつけなくてこんな因習めいたレガシーとしかいいようの ないものに対する規定すら亡霊みたいに存在していたとしか 取れないものだよな… 令和に何世紀の話だよ。(苦笑) https://www.jiji.com/jc/article?k=2022083000775&g=pol