Ryo Nakano

コンピューターがすきです|https://ryonakano.github.io

Ryo Nakano

コンピューターがすきです|https://ryonakano.github.io

マガジン

  • Linuxに関する記事

    Linuxに関する投稿を集めました🐧

  • GitHubで.debのPPA作ってDebianに入れる

    .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法を書いています。

  • ジャンク品

    安く正常に動くものを手に入れる。壊れていても直して使えるようにする。ジャンク品(主にPC)の面白さをお届けします。

  • "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜

    CPUガチャで入手したCeleron 430とハードオフのジャンク品を組み合わせて、自作PCを作る企画です。

  • 古いリンゴのツカイミチ。

    私の初Mac・MacBook Air Late 2010 11インチ。macOSはサポート切れ、GPUのせいでLinuxも挙動不審、BootCampはWindows 10非対応。使い道を模索します。

最近の記事

  • 固定された記事

9年前のジャンク MacBook Air を購入したら……

出会い、そして購入この前、大須をぶらぶらしていたら、ある店の奥にジャンクコーナーを見つけた。初めて訪れた店だった。この店のジャンクコーナーにはかなり厚型のノートパソコンばかりが並んでいて、あまり触手が伸びなかった。ところが、その棚の一番右端に3台、ひっそりと並んでいるノートパソコンがあった。MacBook Pro が2台と、MacBook Air が1台。3台の大きさにはものすごい違いがあって、MacBook Air は11インチで、大きい方の MacBook Pro はたぶ

    • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その4: ホスティングしたPPAから、パッケージをDebianにインストールする)

      こちらの投稿の続きです。 事前準備カスタマイズしたパッケージをインストールする環境を用意します。 今回私は、amd64のDebian Testing(コードネーム・Bookworm)向けにパッケージを用意したので、その環境をVirtualBoxで用意しました。 以降出てくるコマンドは、これまで作業していた環境ではなく、このターゲットとなる環境で実行するものになります。 0. 作業前の状態の確認作業後に比較できるように、作業前の状態を確認しておきましょう。 まずはbas

      • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その3: GitHubにPPAを作って、カスタマイズしたパッケージをホスティングする)

        こちらの投稿の続きです。 GitHubでPPAをホスティングするには今回の一連の投稿の中で、一番ミソとなる話題です。 検索したら、出てきました。 今回はこちらの内容に沿って、GitHubにPPAリポジトリを作成していきます。(ほぼほぼ翻訳ですが、一部改変している箇所もあります。) 1. PPA用のリポジトリを作成するGitHubに至って普通のリポジトリを新規作成します。 リポジトリ名はこの先何度も参照するので、覚えやすい名前にしときましょう。普通にppaとかでいいと

        • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その2: .debファイルのカスタマイズ)

          こちらの投稿の続きです。 .debファイルをカスタマイズするには.debファイルをカスタマイズするには、大きく以下の手順に分けられます。 DebianやUbuntuなどの公式Webサイトから、カスタマイズしたいパッケージのDebianソースファイルをダウンロードする ダウンロードしたソースファイルを展開して、カスタマイズを行う カスタマイズしたソースファイルから、新しい.debファイルを作成する (Debian向けの場合)圧縮形式をzstd以外のものに変更する で

        • 固定された記事

        9年前のジャンク MacBook Air を購入したら……

        • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その4: ホスティングしたPPAから、パッケージをDebianにインストールする)

        • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その3: GitHubにPPAを作って、カスタマイズしたパッケージをホスティングする)

        • .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その2: .debファイルのカスタマイズ)

        マガジン

        • Linuxに関する記事
          23本
        • GitHubで.debのPPA作ってDebianに入れる
          4本
        • ジャンク品
          13本
        • "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜
          2本
        • 古いリンゴのツカイミチ。
          10本

        記事

          .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その1: 概要)

          最近、とあるプロジェクトの関係で面白い作業をすることがあったので、備忘録も兼ねて手順をnoteに投稿します。 その作業の内容はこちら。 .debファイルをカスタマイズする(オリジナルに手を加える) カスタマイズしたパッケージのPPAを、GitHubでホスティングする ホスティングしたPPAから、パッケージをDebianにインストールする 今回から数回に分けて、この作業の内容を書き残そうと思います。 ニッチすぎてとても誰かの役に立つとは思えませんが、面白かったので。

          .debファイルをカスタマイズして、GitHubでPPAをホストして、Debianにインストールする方法(その1: 概要)

          【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。(その2)

          以前、電子辞書・BrainでLinuxを動かした話、そしてインターネットに接続した話を書いた。 この投稿では、公式Wikiで紹介されているUSB Ethernet Gadgetによるインターネットの接続方法に従って、Brainuxをインターネットに接続できた。これによって、パッケージのアップデートができたり、SSHを通して使い慣れたキーボードを使えるようになったりするなど、できることの幅が広がった。 USB Ethernet Gadgetによる接続のデメリットところが、こ

          【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。(その2)

          【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。

          以前、電子辞書・BrainでLinuxを動かしてみた、という話を書いた。 この投稿のあと、実は結局普通の辞書として使っていた。 理由は、コンピューターとして使うにはあまりにも遅すぎるからだ。これは、1コア1スレッドのARM第5世代MPUに、128 MBのRAMというスペックなので致し方がない。 しかし、せっかくLinuxを使うつもりで入手したのだからということで、久々にBrainuxをインストールしたSDカードを挿し込んで起動してみた。 ついにインターネットに接続前々か

          【電子辞書でLinux】Brainuxをインターネットに繋いでみた。

          GTK+3のアプリよりもGTK4アプリのほうがメモリ使用量が多い話

          こんばんは。なかのさんです。 私は最近、趣味で開発しているデスクトップアプリをGTK+3からGTK4に移植しています。 といってもGTKの移行作業はそこまで簡単な作業ではありません。今まで使い慣れていたコードがコンパイル/実行時エラーになったり。GTKのメジャーバージョン間はどうやら別物と考えたほうがよさそうです。 GTK4がリリースされてから1年以上は経過したものの、まだまだGTK4のデモコードや技術記事は少ない印象。日々苦戦しながら楽しみながらやっています。 さて

          GTK+3のアプリよりもGTK4アプリのほうがメモリ使用量が多い話

          今度は7年前のジャンクMacBook Airを購入した

          我が家にはMacBookがすでに2台ある。 MacBook Air (11-inch, Late 2010)と、MacBook Air (M1, 2020)だ。 私のnoteではたびたび登場してきたこの2台。 Late 2010はスペックとしては2022年現在常用に耐えないが、伝統的なシルバーに小柄な筐体が好きで手放せない。一方のM1は、スペックとしては文句の付けようがないが、Proに似た筐体が私にはどうも馴染まない、ということに最近気づいた。 そんなことを考えていた今日

          今度は7年前のジャンクMacBook Airを購入した

          Manjaro GNOMEに沼りました。

          こんにちは。なかのさんです。 最近まで、私はメインで使うデスクトップPCにWindows 11とelementary OSをデュアルブートして使っていました。 ですが、最近交流のある方から教えていただいたManjaro GNOMEがあまりにも便利すぎて、ついにメインの座に君臨することになりました。 今回は、Manjaro GNOMEのメリット・デメリットを、私の主観からお話したいと思います。 行った設定コンポーネントのインストール Webブラウジングやコミュニケーシ

          Manjaro GNOMEに沼りました。

          "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜(その2)

          こんにちは。なかのさんです。 引き続き、CPUガチャでゲットしたCPUと、ハードオフで集めたジャンクパーツで自作PCを作る企画をお送りします。 前回入手したのはCPU本体のみでしたが、後日ハードオフに行き最低限必要なパーツを揃えてきました。 今回の投稿では、これらのパーツを動作確認しつつ、スペックを見ていくといった感じです。 パーツ紹介CPU:Celeron 430/500円 前回入手した、タガメサイダーにくっついていたCPUです。 今回の企画の主役。 マザーボー

          "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜(その2)

          【ジャンク】Apple Mighty Mouse、330円。

          先日、ハードオフにて入手しました。 AppleのMighty Mouse(マイティーマウス)。2005年〜2009年までAppleが製造していた、マルチボタンマウスです。 (2005年当時のプレスリリース) USB接続のものとBluetooth接続のものがありますが、今回入手したのはUSB接続のものです。ハードオフのジャンクコーナーにあるマウスだらけの青箱にて発見。お値段は330円税込。 こちらのWebサイトによれば、2006年と2007年を境に前期型と後期型に分かれ

          【ジャンク】Apple Mighty Mouse、330円。

          "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜(その1)

          こんにちは。なかのさんです。 先日愛知県の名古屋市に用事があったため、大須にあるパウさんというパソコンショップに寄りました。 ここはさまざまな年代の中古・ジャンクのパソコンやパーツを扱う、パソコン専門のハードオフのようなお店です。時折CPUガチャといって、中身がジャンクのCPUになっているガチャガチャを設置していることもあるなど、名古屋のジャンカーにとってはまさに聖地なのです。 私もCPUガチャをしてみたいと思いつつも、今までパウさんに寄った際に設置されているのを見たこと

          "TAGAME-PC"〜CPUガチャとジャンク品で自作PC〜(その1)

          古いMacにCloudReadyを入れてみたのですが……

          私の初Mac・MacBook Air 2010 11インチ。 この子がなかなかの曲者だという話を以前も書いたことがある。 macOSはサポート切れのHigh Sierra止まり。 Linuxを使おうにも、GPUにドライバーが当たらず画面に走査線。 BootCampはWindows XPと7のみに対応。 サポート切れのソフトウェアを使うリスクは分かっているけれど救いようがなく、結局macOS High Sierraに戻して、最近はおふとんでnoteを書いたりネットサーフィ

          古いMacにCloudReadyを入れてみたのですが……

          +2

          【みんなのフォトギャラリー用画像】MacBook Air

          【みんなのフォトギャラリー用画像】MacBook Air

          電子辞書・BrainでLinuxを動かしてみた。

          先日、とあるリユースショップを探索したところ、あるものが目に飛び込んできた。 SHARP製の電子辞書・Brainだ。 Brainといえば、裏でWindows CEが動いていることで有名で、古くからツールを使ってそのWindows CEを表示させるハックが行われてきた。実際私も高校時代にBrainを持つ後輩に依頼され、このハックを使ったことがある。 電子辞書がコンピューターになる。そのロマンに痺れた方々が積み上げてきた、Brainに関する膨大な情報がインターネットには転が

          電子辞書・BrainでLinuxを動かしてみた。