人気の記事一覧

【音楽】洋楽ランキング_近年

ビヨンセ「COWBOY CARTER」に込められた「抵抗」

ダンサーインザダーク(2000年:ラースフォントリアー監督)【この映画感想文で、向こう岸にいる子どもたちのための道しるべを書こう】

3週間前

音声投稿(第11回)いつ以来良いのかわからない!グラミー賞2025の総括

【映画】ピンクパンサー

1か月前

ビヨンセが、5度目のノミネートにしてようやく、グラミー賞で最優秀アルバム賞を受賞。 ビリー・アイリッシュや、レディー・ガガが涙を浮かべて祝福した、というエピソードにほっこり💓 「カウボーイ・カーター」というアルバムで受賞。いい意味で今までのビヨンセを越えてきた作品✨語りたい

2025年第67回グラミー賞生ブログ #8(完結編)

2週間前

💖問題解決のカギ💖くーちゃんって女性なの?男性なの?どっちなの?って、、、

彼らは、黙っていられないのです。。😂🤣【ビヨンセの子供時代の写真をシェアしたかっただけです。トルコ語で「Bey」は紳士、少年、紳士、成人男性など、主に男性の連想や称号を意味します。 ビヨンセ = かつての少年 または…かつて少年だった 👀(Beyonce = Boy once Or …once a boy)】

3か月前

やっと時代の変化を感じられたグラミー賞

2週間前

DJ Boonzzyの第67回グラミー賞大予想#1〜ポップ&コンテンポラリー・インスト部門

3週間前
再生

J.Coleの「彼女は知っている She Knows」 ~ビヨンセの暗号

ジャスティン・ビーバー「ヤミー Yummy」 ~MVに隠されたペドの闇

あの頃のセレブたち

テッペンに愛 〜 love on top

1か月前

星野源のおんがくこうろん

ベストアルバム 2024

2か月前

67回グラミー賞2025は、NARASが変わった日になったのか?

¥200
2週間前

映画「サウンド・オブ・フリーダム」~児童人身売買とディディ事件

時代に対応しはじめたグラミー賞

飯炊きババアと送迎おじさんの日。

3か月前

LAのオオタニサンが今回の火災で被害を受けた人達の為に寄付することを発表していましたね。Taylor Alison Swift、Jamie Lee Curtis、Beyoncéはじめ多くの方も寄付しているそうです。多くの人が寄付や援助をしている事は本当にうれしいです。

1か月前

ビヨンセが取り組んだ「カントリーミュージック」の正体

〇今日(2025年1月31日)BAY-FM『MOTIVE!!』11時台吉岡正晴生ゲストで出ます~今年のグラミー賞展望解説

¥200
2週間前

グラミー2025 ビヨンセとテイラー・スイフト

2週間前

“世界が重たい空気に包まれた その時 私たちは踊りたかった 私たちには 踊る権利があった〃 ビヨンセの曲で見つけたことば 世の中には踊るひとと 踊らないひとがいる わたしは死ぬまで踊ってたい

3か月前

about 【 BEYONCÉ BOWL 】

ビヨンセ『COWBOY CARTER』の勝利

2週間前

グラミー賞2025 ビヨンセが切り開く

竹田ダニエル「SNS時代のカルチャー革命」

1か月前

【グラミー賞】勝手に反省会。ビヨンセの偉業、ブラック・ヒストリー・マンスと次世代への期待

2週間前

ベストヒットUSAまとめ〜2024年ベスト10

2か月前

【ビルボードが選ぶ21世紀最高のポップスターランキング】 第1位:ビヨンセ 〈日本語訳〉

ビヨンセ、初のカントリー賞を獲得

どうなのかな〜

2週間前

最近のカントリーミュージック

DJ Boonzzyの第67回グラミー賞大予想#5〜ラップ部門、#6〜カントリー部門

2週間前

#124 希望的予測グラミー賞の行方

再生

【カラオケ271】Beyoncé Ring The Alarm

<年末恒例企画#1>第67回グラミー賞主要四賞ノミネーション予想!

3か月前

67回目のGrammyのBIG4を紹介!

about 『AMERIICAN REQUIEM』

〇今週金曜2025年1月31日BAY-FM『MOTIVE!!』11時台吉岡正晴生ゲストで出ます~今年のグラミー賞展望解説

¥200
3週間前

妄想非化学研究書 音楽と映画を読む 誇張された非科学的現実妄想生活54

2か月前

おんがくこうろん:ビヨンセ

3か月前

都知事選に見る「ハメ込みブラック日本」の限界と解決法

¥500

ビヨンセ カントリーへ 「Texas Hold’Em」と「16 Carriages」対訳&解説

¥100

Beyoncé 「COWBOY CARTER」全曲レビュー

10か月前

共和党と民主党と人種と性別と音楽1

ネットワークを共有する人、しない人の話とビヨンセの酒