![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156669768/rectangle_large_type_2_f8d3898196023a3ce0e8f3cd175e969e.jpg?width=1200)
ネットワークを共有する人、しない人の話とビヨンセの酒
10月3日(木)
朝、ベーコンと目玉焼きを焼いてトーストに乗せて食べる。
出社。駅を出たところで歩きながらAirPodsでオンライン英会話。15分のLessonなのにいつも二分くらい遅れて始まるのが少しストレス。終わるのはきっちり終わる。途中でオフィスに着いたのでビルの前でそのまま話す。途中、仕事でお付き合いのある若手Kさんがチャリで前を通り過ぎて、チャリを止めてこちらに挨拶に来てくれたが、ジェスチャーで今、ミーティング中のサインを出す。朝から路上で英語でミーティングってかましてる感が出てしまった。本当は英会話Lessonなのだけど。
ランチはあまり腹が空いてなかったのでスタバで。横並びの席に座ってたら、横の人たちに店員さんが新商品のカボチャのスイーツとそれに合うコーヒーの試食を配っている。AirPodsをしてたので横の人に配ってる時に外す。前のめりになってるみたいで恥ずかしい。ちょっとだけ食べるスイーツはありがたみがあって美味く感じる。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156669816/picture_pc_7fe5701ac66ba3171048a9618b605c8c.png?width=1200)
夕方、渋谷へ移動。雨が強目に降り出したが傘がないので店まで急ぐ。間も無くTも来店。Tは友人でもあるが、メディアで働いていて最近仕事も一緒にしている。再来週の自分が登壇するイベントのオーガナイズをしているので、その話を少しする。その後も仕事にまつわる話をしたが、Tの自分のネットワークを社内に共有しない人の話が興味深かった。自分も日々考えてる話からだ。独自のネットワークを使って自分だけの仕事ができることがある、または共有した相手が自分のネットワークに対して何か信頼する失うことを行うリスクもあるというのが共有しない理由。一方で共有しない人は、他者から共有されにくくなるし、そもそもそのネットワークは会社に所属しているから得られた部分もあるだろう。自分の知人にも積極的にネットワークを共有してくれる人がいる。主にPR系の人に多い。そういう人は共有することで自分にも還元されることがあると理解しているのだろう。社内名刺共有システムって?などと切なく話せる。深掘りしたいテーマだ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156669865/picture_pc_bd080bab23bde6c0f4b72556ec0ff97c.jpg?width=1200)
二軒目にバーに行こうという話になり、うる覚えの神南にあるオーセンティックバーへ。一杯目にダークラムを頼んだ後にカウンターにビヨンセがプロデュースしたウイスキーブランド「SIR DAVIS」を見つけたので二杯目に頼む。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156669875/picture_pc_10fb5e0fd9227d67b3161ced89f6f63c.jpg?width=1200)
三杯飲んだところで解散。雨が降っているのでタクシーに乗る。