人気の記事一覧

肩パッドってそんなに悪(あく)?

今日の短歌|10年に一度の寒波来る前にバレンタインの熱気で止めて|愛より青い海とか

自伝のこぼれ話 45

1か月前

ルーブル美術館、オーバーツーリズム

2週間前

コンプライアンスもほどほどに…(笑)!

1か月前

S13型シルビアの悲劇

2か月前

1990年センター元年の法、政治学科の受験…

コカ・コーラTV-CMの光と陰

3週間前

甘いと苦い

昭和の冬に、胸を切なく、そして心熱くした名曲 後編⛄️🎵

1か月前

バブル期〜狂乱の六本木とBMWコンプレックスの世代〜かつて高級車に憧れた面々

4日前

11月・12月の年末がムチャクチャになったのは 渋谷の無法ハロウィンを煽り バブル期のクリスマスを引きずり回すマスゴミ 11月は酉の市・菊花展・七五三が主要行事だったが ハロウィンで渋谷のウマシカ陽キャを煽り クリスマスを早めに持ち込み バブル期のウマシカクリスマスを出している

3か月前

いまだに見たくなるバブルのCM、私は調子がイマイチなときいつもこのCMを見ます。ぜひ見てみてちょ。

AE86の美しいコーナリング

2か月前

みなさま ごきげんよう わたくし昔から人様に年齢を殆ど訊ねることはなく今まで生きてきました。何歳ですか?って聞くこと自体nonsenseだから。こちらの四住期でしたら素敵且つ知的✨わたくしは昔々 桐島洋子さんの本で知りました❗️流石 才女の誉れ高い桐島洋子様 では四住期を紐解いていきましょう!

夏の終わりに聴いた昭和〜平成の曲達🎶 その2

4か月前

『REBECCA NOSTALGIC NEW WORLD TOUR 2024』に参戦して来ました🎵

5か月前

人や地域にもよるが1980年代は一月いっぱいはまだ正月ムードだった 少なくとも七日まではお屠蘇気分だった 別にのんびりした時代だったわけではないが 昭和天皇が死んだのが1989年1月7日の朝だったが街はまだ正月気分で充分起動していなかった 

タイとお付き合いして41年が過ぎ

…自分が幼いころ、周囲の大人たちは、こう言った。 「夢を持とうよ、大きな夢を。」 その夢とは、大抵、目立つことや、お金儲け。 そこに幸せは無いって知ってた私は、 日常にこそ、幸せがあるって知ってた。 だから、小さなことで、今は幸せ。 #幸せの達人

再生

ビバリーヒルズ 90210 them

7か月前

電話で出会う...の話

J-POP 90年代 雨ソング

7か月前

「火垂るの墓」は「反戦映画」として作られたわけではなかった

4か月前

トレンディードラマの元祖『男女7人夏•秋物語』80年代バブル期を彩った名作

9か月前

HoundDog 80年代最強のLIVE バンド part.2

9か月前

映画『帰ってきた あぶない刑事』を観てきた バブル期らしい洒落た刑事ドラマ

9か月前

「X世代」から始まり「Z世代」で終わりではないことを、(恥ずかしながら)初めて知った。

昔語り:高校生の服装と外国人登録

9か月前

CITY POP🎶 雨の日に聴きたい曲 1980年代 女性ボーカル編

8か月前

「またまた番外編 就活締め括りの内定日=拘束日」

9か月前

初夏に聴いた 昭和平成バブル期の夏ソング Part.2

9か月前

昔語り:エッセイ : 大学がレジャーランドと呼ばれていた時代

11か月前

獲物の分け前〜フリッパーズ・ギター『TREASURE COLLECTION』

学歴差別 ヘイトスピーチの記事 まだバブル期の頃を引きずって 高学歴厨女がギャアギャア騒ぐ 高学歴厨=学歴差別主義 嫌になる https://news.yahoo.co.jp/articles/0fb0660c241b698733d1971372d1dda5865d3f26

7か月前

7インチ盤専門店雑記482「シンプリー・レッドのアナログ盤」

「あなたは職業婦人になるのね」祖母・ミエ

10か月前

読書感想 『日本の会社員はなぜ「やる気」を失ったのか』  「これほどの環境の悪さ」

10か月前

オウムガイの生き残り方から学ぶこと

7か月前

マジでやるのダサい派

11か月前

小説:バブル期の日本 : 帰国子女はずるい

シティポップ?いまだに、なにかはぼくはわからない。 八十年代の都会的な雰囲気の持つサウンドが特徴らしいですが…。 日本のバブル期がそんな良くて懐かしいですか?平成生まれのぼくからしたら、あれのせいで、いまの日本が沈没しかけているのに…。 ある種の皮肉と自画自賛ですね。

8か月前

80年代ブックマッチ・コレクション

11か月前

クインシー・ジョーンズは俺にとってアオハルだった!

3か月前

『稲盛和夫一日一言』8/18 Review

今日は「週刊少年サンデー」で連載した「こっとん鉄丸」を描きました。これはバブル期の原宿を舞台にして一流ファッションデザイナーを目指す少年の話。とんでもファッションネタですが、昭和とバブル期の混沌とした空気感を感じます。

【投資】"バブル期"との比較が好きなメディア達 - トヨタ時価総額、バブル期のNTT超え(日本経済新聞)

1年前

80年代 煌めいてた いつも隣にいた音楽 洋楽シリーズ 最終回<86年〜88年>

+3

レイトンハウス