スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリーペーパー「GO→ST通信」発行人。 現在、雑誌「ミュージック・ステディ」の研究中であり、水道橋博士の配信番組を見たり、博士のイベントに参加するのが趣味。 現在病気療養中。

スガイヒロシa.k.aSugar

職業、主夫(未婚)。日本のポップス&ロック大好き中年。GO→STレーベル物販担当でフリーペーパー「GO→ST通信」発行人。 現在、雑誌「ミュージック・ステディ」の研究中であり、水道橋博士の配信番組を見たり、博士のイベントに参加するのが趣味。 現在病気療養中。

マガジン

  • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。

    基本的に思いつきで書いたことを一つに纏めることが適切かどうか?考えてしまうのですが、高校生の頃から私の趣味嗜好はあまり変わっていないことを毎日更新することで実感しております。 お笑いやラジオ番組、編集盤への愛はほぼ変わってはいないのですよ。 分析指向というべきなのか?まあ、深い意味はないので、気楽に読んでやってください。

  • 読書日記。

    日常生活の中で読んだ本、資料として読んだ本、活字を追いかけるために読んだ本。 色々とありますが、読んだ本について書いています。 ここは家族と同居するようになり、本を読んでいるとご機嫌斜めと思われる状況の読書で何を感じ、何を考えたかを自分で確認する場所と時間なのかもしれません。 上手く言えませんが、そんな感じです。

  • 獲物の分け前。

    その日もしくは近日に買った本、CD、雑誌などの感想やそれから引っ張られたエピソード・トークなどを私流に語ります。

  • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。

    ムーンライダーズが充実した活動をした1984年。 その時期に発表されたアルバムにメンバーのソロ・アルバム、参加アルバムについて雑誌「ミュージック・ステディ」の記事を参考に活動を検証しています。 そのことによって、「ミュージック・ステディ」の方向性を明らかにし、ムーンライダーズを取り上げた意味を考えることができます。 それ以外には「ミュージック・ステディ」の前身「ロック・ステディ」、特集記事などを検証して、日本のロック、ポップスの流れを掴むために、まさに研究しています。 ムーンライダーズ、メトロサウンド、水族館レーベルにその他シティ・ポップなどなど少しでも興味がある人に読んでいただきたい内容です。

  • My Favorite Things。

    私の好きな食べ物、本、CD、アーティストについて長々と説明する場所です。 あまり多用するつもりはないのですが、つい困った時に書いてしまいがちなのでした。

最近の記事

読書日記〜「Guitar Magazine JUNE 2024 証言構成 ティン・パン・アレーの真実」

 部屋の掃除をしていたら、あまり見覚えの雑誌が出てきました。 確か初めて入院した時にやたら雑誌やCDを買ってた時期に購入したものという記憶はありますが、正直内容はあまり頭に入ってないので、この機会に読み直しましたよ。 じゃ、行ってみよー。 ・「Guitar Magazine JUNE 2024 証言構成 ティン・パン・アレーの真実」(リットーミュージック)  「Guitar Magazine」自体はあまり購入したことなかったんですよねー。元々プレイヤーではなかったわけです

    • 獲物の分け前〜『クリス ミュージック ブロマイド〜あの夏のカセット〜』

       昨日、『アマチュア・アカデミー40周年記念盤』の少し前にネット通販で購入したこれが届きました。 定価の半分以下で入手できた上にコンディションもバッチリでしたから嬉しかったです。まずは『アマチュア・アカデミー40周年記念盤』を先に聴いてから、お風呂上がりにのんびりライナーを読みながら内容をチェックしましたよ。 じゃ、行ってみよー。 ・『クリス ミュージック ブロマイド〜あの夏のカセット〜』(MHCL 30515/ソニーミュージック)  このCDは選曲がクリス松村さんで、サ

      • 獲物の分け前〜ムーンライダーズ『アマチュア・アカデミー 40周年記念盤』

         ムーンライダーズの異名というか、ある意味自虐的に「ロック界の江夏」と名乗って(?)いた事を覚えている人はもう少なくなったのかな?とぼんやり考えてます。 何故、江夏なのか?を簡単に説明すると、名リリーバーだった江夏豊さんは一つの球団にとどまることなく、阪神〜南海〜広島〜日本ハム〜西武と移籍を繰り返した選手だった、と。 活躍はしてもどこか孤高な存在だったことがムーンライダーズを彷彿させたのかな?その辺はわかりませんが、呼び方自体は嫌いではなかった私です。 じゃ、行ってみよー。

        • November Rainy Day

           昨日まで比較的穏やかな暖かい天気が続いてましたが、今朝起きて布団を出たら寒い寒い。 とにかく急に寒くなりまして、日課である散歩するのもしんどいくらいでした。  細かい雨程度だったので、散歩はできましたが、これから散歩するのも難しい状況が増えそうなのは悩みのタネです。 一日5000歩の散歩で運動不足とストレス解消になっているわけですからねー。 そうなった場合、ストレッチ程度しかできないのかな?対策を考え中です。  ではまたー。

        マガジン

        • 読書日記。
          217本
        • 愛と笑いの昼と夜もしくは音盤&活字中毒生活。
          744本
        • 獲物の分け前。
          214本
        • ムーンライダーズ&「ミュージック・ステディ」研究。
          206本
        • My Favorite Things。
          154本
        • あまから問答無用。
          71本

        記事

          読書日記〜「資料 日本ポピュラー史研究 初期フォーク・レーベル編」

           部屋の整理を延々とやっていると、これまた延々と書いてますが、音楽雑誌や音楽関連の書籍はそれなりの量があるので終わりが見えないんですよね。 資料的要素が強いものはアップデートされたものが発売されてしまうと、新しいものを手に取りやすい位置に置いてしまうわけです。 ちなみにこの本をアップデートした本がしっかり出ていまして、昔記事に書いているのでリンク貼っておきます。  えーと、雑誌サイズの資料本から単行本化されたということになりますが、 CD時代に突入したことでまとまった形での

          読書日記〜「資料 日本ポピュラー史研究 初期フォーク・レーベル編」

          今日の一枚〜カーネーション 政風会『DUCK BOAT』

           メンバーチェンジが激しいバンドには顔ぶれだけなら間違いなく一番好きな時期と、音楽的に一番好きな時期は必ずしも一致しないんですよねー、不思議なことに。 カーネーションはずっとコンスタントにいい曲をいい演奏で提供してくれるバンドなんですが、実は演奏的に完成していなかった初期の楽曲のファンだったりします。 言葉にしにくい部分が好きだったりするので、カーネーションのここが好きだとはなかなか口に出していない私です。 じゃ、行ってみよー。 ・カーネーション 政風会『DUCK BOAT

          今日の一枚〜カーネーション 政風会『DUCK BOAT』

          獲物の分け前〜来生たかお『Spakle+4』

           ベスト盤が多数出ているアーティストはキャリアが長かったり、ヒット曲が多かったりするわけなんですが、その割に納得できる選曲のベスト盤が存在しないこともあるわけです。 来生たかおさんはソングライターとして実績を残している方なので、来生さん自身のヒット曲というよりも、提供曲中心の選曲になりがちなので、個人的には納得できるものがないんですよねー。  今日取り上げるのは、来生さんのベスト盤ではなくて、大好きなオリジナル・アルバムを入手したということで、そのアルバムについて書いてみま

          獲物の分け前〜来生たかお『Spakle+4』

          獲物の分け前〜「TECHII 1987年3月号」

           退院してからネット通販になかなか欲しいものが出なかったんですが、今月に入ってから急に狙っていたものが出品されて(しかもいい値段で)、割と頻繁に購入してしまってます。 「TECHII」という雑誌は割と人気がありまして、結構高額商品になってしまってます。 これは所謂ちょっと訳ありな商品のためかなりお手軽価格でしたよ。素晴らしい。 じゃ、行ってみよー。 ・「TECHII 1987年3月号」(音楽之友社)  「TECHII」が中古市場で人気がある理由はYMO周辺やムーンライダー

          獲物の分け前〜「TECHII 1987年3月号」

          今日の一枚〜『喫茶ロックnow』

           昨日に続いて喫茶ロック・シリーズの現在進行形のアーティストの作品をコンパイルした『喫茶ロックnow』を紹介しますね。 20年以上前にリリースされたCDなんですが、バンドやユニットの編成は変わっても、活動を続けているアーティストも多いのはさすがです。 リリース当時は若手だった方々はもはやベテランと呼ばれる存在なんですが、活動を続けていたことに意味がありますよね。 じゃ、行ってみよー。 ・『喫茶ロックnow』(FVCC-80149/FLAVOUR)  キリンジやクラムボン、

          今日の一枚〜『喫茶ロックnow』

          今日の一枚〜『喫茶ロック〜やさしい朝の唄〜キング編』

           昨日は月イチの専門医さまによる診察がありまして、午後から病院にいました。 検査と診察は割と短時間なんですが、総合病院にありがちな待ち時間がひたすら長い状態でした。 なわけで、昨日は記事を更新できなかったのでした。すみません。 ただ、病院に行く前に百均でCDの収納ケースを購入して、変型ジャケットのCDやオムニバス盤の整理に取り掛かりました。 ライヴの発掘音源もので、好きなアーティストが収録されているもの以外はどうしても取り出しにくい位置に置いてしまってます。  それらをだり

          今日の一枚〜『喫茶ロック〜やさしい朝の唄〜キング編』

          読書日記〜「フリースタイル 55」

           実は昨日、ネット通販で深刻なトラブルがありまして、昼頃から20時過ぎまで延々と対応していて、noteを更新することができなかったわけなんです。 まー、20時過ぎには先方がなんとか対応したことが判明したわけなんですが、明日商品が到着するまでは安心はできませんねー。 その件はともかく、じゃ、行ってみよー。 ・「フリースタイル 55」(フリースタイル)  実家に戻ってから、なかなかサブカル関係(?)の雑誌の情報が入ってこなくなってしまって、ネット通販サイトのキーワード検索で面

          読書日記〜「フリースタイル 55」

          獲物の分け前〜小坂忠『ありがとう』

           部屋のCDを整理していたら、小坂忠さんのCDがはっぴいえんどのポニーキャニオン盤と一緒にあったんですが、アルバム『ありがとう』を現行盤で持っていないことが妙に気になってしまいまして、すぐポチりました。 小坂忠さんといえば『ほうろう』と『モーニング』がとにかく素晴らしくて大好きなアルバムなんですが、『ありがとう』に関しては昔買ったら初CD化された時の盤かなかったんですよ。 これじゃいかんとなったわけです。 じゃ、行ってみよー。 ・小坂忠『ありがとう』(MHCL-30812/

          獲物の分け前〜小坂忠『ありがとう』

          今日の一枚〜松本伊代『Private File+4』

           ビクターのフィーメールシティポップ傑作選シリーズは遠藤京子さん『夢見るスター+3』と白石まるみさん『風のスクリーン+2』を既に持ってましたが、小西康陽さん関連ということで、このアルバムも買ってましたね。確か上京時に。 リアルタイムではなかったけど、オリジナル盤といってもCDですが、このアルバム買ってますね。 「よい子の歌謡曲」の小西康陽さんインタビューを読んで買ったら、村松邦男さん作品の「バビロン・ホテル」が入っていて喜んたことを覚えてます。 じゃ、行ってみよー。 ・松本

          今日の一枚〜松本伊代『Private File+4』

          読書日記〜萩原健太「70年代シティポップクロニクル」

           萩原健太さんの名前意識したのは「はっぴいえんど伝説」を読んだ頃だから80年代前半か? 当時の愛読誌「ミュージック・ステディ」でサザンオールスターズが取り上げられるようになって、桑田佳祐さんのインタビュアーの名前が「萩原健太」さんということに気づいた時期でもありますね。 もう少し時間が経ってから、NHKFMの「サウンドストリート」の水曜の甲斐よしひろさんを担当しているのもどうやら「萩原健太」さんらしいと知ったんですよねー。 甲斐バンドの解散時期で山下達郎さんの『ポケット・ミュ

          読書日記〜萩原健太「70年代シティポップクロニクル」

          バイ・ザ・シー

           夕陽を捕まえるために夕方散歩するのが日課になってますが、これがなかなか難しい、と。 大体はチューリップ「夕陽を追いかけて」とオフコース「潮の香り」に風「海風」を口の中で転がしながらの散歩なんですが、最近思い浮かべるのは佐野元春さんの「バイ・ザ・シー」なんですよね。 このところ、佐野さんがthe Coyote Bandと一緒に作り上げている作品が大好きになって、海辺のコテージの脇を通りながら、口の中で転がしています。  The Coyote Bandに長田進さん、Dr.ky

          獲物の分け前〜小島智「検証・80年代日本のロック」

           小島智さんといえば「ミュージック・ステディ」の編集長という印象が強くて、その後も音楽ライターをされていて、音楽雑誌や音楽書籍でお名前を拝見していたんですよね。 「ロック・ステディ」〜「ミュージック・ステディ」はnoteを始めてから、ずっとこだわっていた雑誌ですから、Xでこの本の情報を知ってすぐにポチっとしてしまいました。 じゃ、行ってみよー。 ・小島智「検証・80年代日本のロック」(アルファベータブックス)  「ロック・ステディ」〜「ミュージック・ステディ」に影響を受け

          獲物の分け前〜小島智「検証・80年代日本のロック」