人気の記事一覧

『現代物理学の思想』(W.ハイゼンベルク著)~物理学は、客観的真理そのものではない

5日前

ななめよみ詰所その13 タオ自然学

4週間前

量子力学と神のいたずら?世界が「一つに決まらない」理由

1か月前

ハイゼンベルグとシュレーディンガー:量子力学の数学的基礎

2週間前

『恐るべき緑』ベンハミン・ラバトゥッツ著 松本健二訳。20世紀科学数学の有名無名の天才たち、奇想天外人生・発見の劇的瞬間・何を追究したのかまで、詩的散文で門外漢にも分かった気分で面白く読ませてくれる快作。

2か月前

離散的な素粒子の憂鬱 問題の書・小林秀雄「感想」の真相②

量子力学を超えて:ハイゼンベルク『部分と全体』が照らす、科学と人間の深淵

時間と実在のエピローグ 問題の書・小林秀雄「感想」の真相③

確率の雲の中でゆらぐ虚空にこの世界が現れる理由。揺らぎがリアルに変わる時『フワッと、ふらっと、量子力学の心理学』

今月読んだ本 (15)

7か月前

【こじつけ読書会】フィリップ・K・ディック「干渉する者」&ジョージ・アレック・エフィンジャー「シュレーディンガーの子猫」

1か月前

オッペンハイマー最新伝記を読んで

6か月前

書評 漫画『栄光なき天才たち』 各国の原爆製造計画

5か月前

e^i はいつ、どうやって量子論に混入しだしたのか?

9か月前

「理想化された観察者」に対するジェンドリンの立場と「傍観者」に対するデューイの立場:新旧の物理学の見解に基づいて

1番後悔が少ないと思えるアプローチとは?

¥100

数学書シリーズ最終巻の最終章でようやく現れたる男、それは…

1年前

【チノアソビ #139 オッペンハイマーを観てないす〜さんに聞く、量子力学アゲイン】

量子力学の入門書は、どうしてあの話には逃げ腰なのか?

1年前

ハイゼンベルク量子スピン鎖の磁化シミュレーション

探究をめぐって 7.複雑性の科学と他者性

きまって量子力学の入門書では省かれるドラマ

1年前

【名言シリーズ#037】ヴェルナー・ハイゼンベルク

量子力学に「複素共役」が現れたいきさつ

1年前

第140回 ハイゼンベルクのメモ

量子の不確定性原理はバージョンアップされていた

いっさい無駄のない論文スタイル(シュレディンガー1926年)

1年前

量子力学の本質は、複素数で回る数学的空間を、どうやって実数で回る物理的空間に落とし込むかということに尽きる。ここがわかれば学習者は道に迷う恐れをうんと軽減できるのに、どの教科書も専門書もそこをすぱっと語らない。語ったものはないのでしょうか。

1年前

ポール・ディラックの原論文を読んでみよう(1925年:量子条件の導出)

1年前

2023年ノーベル物理学賞:超短期の光が科学の可能性を広げる

【名言シリーズ#013】ヴェルナー・ハイゼンベルク

第43回 ドイツでウランクラブ委員会立ち上げ。

Tweet Archives 哲学と物理学の覇権争いの無意味さ

【科学者#032】ユダヤ人物理学者を擁護し『白いユダヤ』と呼ばれた量子力学に絶大な影響を与えた科学者【ヴェルナー・ハイゼンベルク】

天気予報は今後も当たらないのか。未来予想が可能か考えてみた話。

1年前

パラレル世界の結節点でモノコトが生まれる、のかな。

量子力学の教科書はどうしてこうわかりにくいのか?

2年前

道具の使い道が分かるのは誰か

2年前

小澤の不等式

2年前

世界はどう成り立っているのか?―ハイゼンベルク【百人百問#015】

2022/10/10と10/11の物理学 運動方程式

飛び飛びの跳躍、実感したい。

神と悪魔と、人間と。量子の世界は知的枠組みの何を変えうるのか?

量子コンピュータをめぐるプラトン主義 アインシュタインとボーア、ペンローズとホーキング

シュレーディンガーの猫から学ぶ偶然性

3年前

そろそろ本題です。

コロナ禍、ケチャ日和ブックミーツ16冊

Qビットがアトム、リアルに変わる時。

再生

バイオハザード8 ヴィレッジの玉転がし(金属玉)迷宮模型、攻略と報酬

『理性の限界』<斬新なコミュニケーション・スタイル>!