人気の記事一覧

再生

フィンランド継続戦争のⅢ号突撃砲の戦い

2週間前

映画『T-34 レジェンド・オブ・ウォー ダイナミック完全版』:「戦車の咆哮と人間ドラマが織り成す圧倒的エンターテイメント」

映画「スターリングラード」

4か月前

あらためてロシアの野蛮さを思い知った本

10.昭和20年8月21日 現地人との通訳、祖父のやらかし、そして迫るソ軍戦車

+5

タミヤ T55 戦車 1/48

『ペインテッドバード』

凶鳥フッケバイン(著:佐藤大輔)【しかしこれはただの読書感想文では?「親衛隊上級読書紹介文、だ。わからんのかっ!」】

7か月前

【占守島の戦い】

スターリングラード(ジュードロウ主演:2001年)【どんなに映画紹介が優れていても、人間は失敗を繰り返す「待てっ、やめろ、ネタバレするなっっ」あっ】

10か月前

大日本帝国のつめあとウェブ記事―――『【戦後80年】「死にたくねえな」特攻とシベリア抑留 友を見送った2つの過酷な体験 98歳の男性の証言』

1か月前

北方の日本の領土

米軍は最前線には有事以外は部隊を配置しない

戦争は女の顔をしていない(著:小梅けいと:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ:速水螺旋人)【「早く撃ちなさいよ」「そっちこそ早く撃ちなさいよ」ううっ、私はマンガ紹介の中を覗き込んだ。そこには】

【初告白】 私の疑念ーー仙台の八木山の知的障害者施設・亀亭園の火災 1956年 @宮城県

ジェネレーションウォー(2013年ドイツテレビドラマ映画)【映画感想も世代交代したが、やはり内容が同じだったまる】

ゲルマニア(著:ハラルトギルバース)【今回の読書紹介も、たくさんありすぎてネズミと猫が同じに見えてくる。だんだん見えてくーる】

アウシュビッツ・ビルケナウ強制収容所 1945.01.27 ポーランド 20240202

ベルリンの戦後を見てると日本の戦後の平穏さに驚かされる

1年前

論文紹介 軍事学の歴史で作戦術の概念はどのように導入され、発展したのか?

映画 『バビ・ヤール』 : セルゲイ・ロズニツァが呼び戻した 〈歴史の闇〉

人類を絶滅の道から救った人達

【占守島の戦い】戦後ソ連との戦い4

【106日目】張家口

EXODUS

公開されなかった映画

創作向け赤軍(労農赤軍・ソ連軍)について~その①~

【百年ニュース】1921(大正10)7月5日(月) ソ連の元元帥ヴィクトル・クリコフ(Viktor Kulikov)誕生。1941グロズヌイ工兵学校卒,すぐに独ソ戦に従軍。第41戦車師団。1943第143独立戦車旅団参謀長。戦後も昇進を重ね,1971ソ連軍参謀総長。1977元帥,ワルシャワ条約機構軍総司令官。2013没,享年91。

義父の少年時代と満漢全席の夢

家庭で出来るトゥションカ(ロシア風肉缶)の作り方

4年前

深緑野分 『戦場のコックたち』 : 〈矛盾し 非統一な人間世界〉の反映として

これはひどい…。 彼らの家族・子孫は、先祖のした、このような行いを知らされるべき。

国境を出てから Vol.3 -ソ連兵に怯える日々

4年前

大韓航空機撃墜から37年 撃墜した戦闘機元パイロットが重荷背負い生きる

¥100

「スターリングラードの戦い」の噴水は、いまどこにある?

「夜明けの祈り」

洋書(戦史)を一冊読み終えた。

日本憲兵外史⑨                軍服を着た猿の大群

中将 大木繁 (22)           『福井県護国神社の碑文』

プーチン大統領よ、寝言を言うな!

満洲国とソ連侵攻

#1956 #ハンガリー動乱 #ハンガリー #首都 #ブダペスト #ソ連軍 #撤退 #20万人 #デモ隊 #治安警察 #デモ #治安 #警察 #衝突 #1956 #フランス #保護領 #ザール #住民投票 #西ドイツ #復帰 #支持 #多数

ゴルバチョフの死

2年前

露助も領土的野心しかないものだから北海道はおろか対馬も 自国領にしようと企んでいたものしかないわけだしそのため 住民に対し工作活動までしでかしていたところでおそロシア なんてところのやり口じゃないもんだよ。

2021/10/01 中華人民共和国国慶節です。

3年前

満州の空に散った"白いワンピース"