晩御飯を食べ終わったところに、スマホに仕事の電話がかかった。 すぐ終わるかと思い、食卓から少し離れたところで話すこと10分以上。終わって食卓に戻ると「仕事電話を聞こえるところでするなよ💢」と夫に切れられました。私が電話に出たのが悪いのだけど、夫の言い方に気分が悪くなった😭😤
「すぐキレる子供」は、大人になると、すぐキレる大人になり、年寄りになると、すぐキレる年寄りになる気がします。 逆に、現代のすぐキレる年寄りは、小さいころ、すぐキレる子供だったのかもしれませんね。
キレる人の特徴 https://president.jp/articles/-/18226?page=1 記事引用 ①前頭前野が未発達 脳は使えば使うほど発達する、使わなければ衰える ②疲労、ストレス、夜型生活、運動不足、人とのコミュニケーション不足などセロトニン分泌量が少ない ③甘いものを食べすぎることで低血糖になる
今日は、架電営業で詐欺の疑いと長話の相手ということである。新規の客相手なので仕方ないでしょうが。しかし、相手を否定させる気分にさせない事を助言させられた。怒り狂う相手に正論は通用しにくいだろうし。 さて、先ほどウェブで詩作を応募。何事もダメモトでしょう。。。
毒親など、嫌な親の事を許せたとしても、縁を切れたとしても、親子関係によって出来上がった精神心理性は、変わらないんです。 別の問題として、取り組む事なんだ。 だって、もう身体の機能の1つとして精神的なつくりと、働き方が出来上がってるから。 親の問題とは、別に取り組んでね😄
たとえ口に出さなくても、目には見えなくても、その人にしか分からない深い悲しみや、やらない…んじゃなくて、どうしても出来ない、もしくは人よりも難しい理由が誰にもあるのだと思う。 だから助言よりもまずは… "あなたのこと 聞かせて" 相手を信じる力が、人の心も耳も開かせてくれる。
何か問題があって、その原因だと分かってる人に「あなたのせいです」って言う勇気がまだない😫今のところ間接的に解決しそうだからいいけど、、、言って豹変されたら怖いよね😖
以前、すべての国民が心理検査を受けた方が良いと書きましたが、正直、社会問題になっている出来事の裏側に発達障害が疑われることが限りなく多いと感じます。いじめ、非行、暴走行為、あおり運転、キレる(待てない)老人など。 これらは、コロナ以上に国全体で早急に取り組む課題と、私は思います。
ちょ、やっぱキレていいっすかねww https://www.youtube.com/watch?v=3g89qvNPCYQ
勝手にキレる人ってほんとに手に負えないですね(´(ェ)`)