それ、限界じゃないの?
(注 またしてもすっごく長い文章になってしまった。
その上、メンタルがタイトルの通りになった。
決して明るくない内容ですので、マイナスの影響受けやすい方はここで時間を使わず、緑茶でも飲んでください)
さて、おばが「買い物ぐらいなら……」と言ったのが
2日前のことだった。
変わらなかった。
いや、そんな気がしていたんだ正直。
もう、ストロングゼロかなんか
朝から飲んで、
盛大に吐き散らかしてやろうか、とか思ったが、
思うだけにしておく。
そもそも飲めないしな。(笑)
私の肝臓は太っているのでそうとう傷んでいるはずだし。わけのわからない自暴自棄は思うだけにしておく。
「ずれ」続ける認識
母も、おばが言ったとおりにしないと、
まがまがしいことを言われて嫌な思いをするのは知っている。
おばがなんでも、朝から夜までひととおり家の中のことを
全部できてしまう人だから、というのもある。
が。
母は母で、「会話ができずに終わる」という、
娘の私にとって最強(凶?)にやっかいでストレス源になっているところがあるのだ。
会話のラリーを、キャッチボールに例えていうことがある。
母と娘の成立しない会話を例えるなら、
お互いにボールを投げ合って終わる、みたいなものだ。
そのうち、私が黙って、ただ母が一方的にずーっとしゃべり続ける。
(話をし始めたのは私だったとしても、気がつくとこっちのコートにボールがたまりまくる)
それか、
2人とも言いたいことを感情的に言い合って、
話にならないので、こっちが部屋に戻って終わる。
(近くにいる、耳が遠い祖母が嫌そうにしているので、かなりうるさいと思う。ご近所の方、不快だと思います。すみません……)
反抗期の親子か。
だから思春期過ぎてたって、もう。
しまいには、
母「私が痛めて産んだ子なんだから!(すでに普通じゃない声)」
と、なんて返事をしたらいいのかわからないことまで言われ始める。
こうなるともう黙るしかない。
せめて、これぐらいは、もダメなの?
私が家の中でできることのひとつに、
ゴミ捨て
がある。
これは誰にも許可を得ず、勝手にやっても怒られない。
それ以外の家の中のことをしたい。
それは将来、自分のために、慣れておきたいし、スムーズにできるようになりたい。
でもおばが全部先にやっているし、強引に手伝おうとするとキレられてしまう。
その、おばのキレたときだけ出てくる異様な声が、私は怖いし、ストレスに感じる。
ストレスを感じると、過食が出てしまうこともある。
年齢的にすごくやせにくくなっている。だからそれは避けたい。
こんなことを母に説明し、何回も言っているのだけど、
母は母で、
「自分で(キッチンに立ち)やったらいいじゃない」
と言ってくる。
だからそれは(以下略)
それ、限界じゃないの?
最近、髪の毛がやたらと抜けてきた。
この前、朝、鏡を見たら、目の下のクマがいつもより濃くなっていて、
自分の顔なのにその顔に軽く驚いたし、引いた。
ここ数日で温かかった気温が下がって冬らしくなり、それに体がついていけないせいだ、もしくは、年齢のせいだと思っていたけど、それだけじゃないような気がしてきた。
母が「いま、具合が悪いのよ」と言いだし、
だったら少し落ち着いて聞いてくれるだろうと、我ながらひどいな、と思いつつ、
「私はこんなことしかできない自分が、気持ち悪いと思ってるよ?
これがどういうことかわかる?」
落ち着いて、普段の私の状態で言えた。
ただ、自分の口からこんな言葉が出てくるとは思わなかった。
伝わったのか。でもそれだけで終わらなかった
母「〇〇ちゃん(おばの名前)、今日めかじきつくっていい?
綾ちゃんがやりたいやりたいって言ってるのよ」
私「……(怖いな……)」
おば「変なもの作らないでよ(少し機嫌悪そう)」
そうして、母からおばに私の意見が、やっとのことで伝わったのだが。
今度は、おばから母へ(その場にいるので私も聞こえる)
イライラが放たれた。
お金かからないように買ってきてくださいねぇ~。
なんで(鍋の中にあったものを)さらったあと洗わないの、バカなんじゃないの?
(キレたときにおばは「バカ」を強めに言う。やめてほしい……)
2人で仲良くつくってくださいねぇ~。
ついでに〇〇やって、〇〇もやってくれたら楽なんだけどね。
などいろいろと。この間、私、無言で聞き続けた。
祖母「タッチ交代だ」
祖母だけがやけに明るく、軽かった。
耳が遠いから細かいところは聞こえないんだな、いいなぁ。
と、思っていたら、
1回だけなら「お遊びだね」と、嫌そうに言われた。
毎日毎日してもいない人が、たまにちょっとやるのはそういうことだと。
心臓のあたりがぎゅっ、となった。胸が詰まるってこういうことか。
なにげなく発したことで、あなたがすごく機嫌が悪くなって、
私はそうなったところを見るのも聞くのもすごく嫌だから、
そうならないように避けるのが私はもう当たり前になっていたのだけど。
声のトーンで「ああ……これはイライラしてきてるな」ってわかるぐらい、子どもの頃から家族としていっしょにいるから
神経研ぎ澄まされていて、
それが普通になっている私の、
やりすぎなぐらいの気遣いとか、これは言わないでおこうとか、
もう、こういうの、ぜんぶ、疲れた。だから、やめたい。
あなたがなにか言ったあと、急に嫌そうな顔をして、
こっちは言われたくないことを言われて、
黙っていたら私が何も思っていないと判断しているんだろうけど、
それは、言ったら収拾がつかなくなる、痛い目に遭うからっていう私なりの配慮とか、自分のメンタル防衛するためなのだけど、そこがわかってないように見えるし、
そういうのも、もうやめたい。これも疲れた。
いろいろひっくるめて、
私は、おばから離れたいし、
もっとつきつめて言うと、
この家族から離脱できたらいいのにな、って思うようになった。
それができそうにないから、しんどいんじゃないの?
なんか、大丈夫か? 私。