人気の記事一覧

えびす生まれし地に立つ生夷神社にて大きな運を授かった話 

フランスで感じた日本文化の凄さと認知度の大切さ

六甲山系で興ったカタカムナ文明は世界最古の文明だったのか

ハトシェプスト女王葬祭殿と日本人VSエジプト人の戦い編

日子刺肩別命 姉は卑弥呼?弟は桃太郎?を祀る天佐自能和気神社

朝立彦神社とお亀の池 下ネタではありません!由緒正しき式内社のお話です

エジプトのピラミッドと日本の古代文明は繋がるのか?

ルクソール神殿と巨大石塔オベリスク

エジプトの首都機能移転と共に進む貧富二極化の現実

オリンピックがあろうとも フランス人はフランス人だった

三苫の1ミリ細谷の1ミリ生で観た話 どちらもスペイン戦 

佐渡の帰り道 月岡温泉 旦飯野神社 弥彦神社へ行った話です

日本の縄文時代とエジプト文明 ツタンカーメンの王墓

風の時代 伊勢外宮風祭宮と同じ神様をお祀りする式内社 天都賀佐比古神社

2度目のムーランルージュも大感動! パリへ行くならムーランルージュへ!

隠岐へ流された後鳥羽天皇のお世話をし、没後今も墓を守り続ける村上家

パリ最後の夜は老舗キャバレー パラディ・ラタンへ

ゴッホやルノワールにピカソ他、大芸術家の溜まり場だったオ・ラパン・アジルへ

失われたユダヤの龍宮城『隠岐』の謎を 読んで隠岐の島へ行った話

世界に誇る日本文化KIMONOでパリを歩いてみたら反応がすごかった

武雄神社に樹齢三千年の大楠

個人的趣味による隠岐ナンバー1の神社は壇鏡神社に決まりました

明治時代までは有名人 今は忘れ去られた神様に会える佐渡の大膳神社

海外旅行の今昔 随分便利になりました

対馬から壱岐島へ 大陸から女王国へのルートです

絶世の美女女神五柱をお祀りしていた廃社 天手長比売神社跡 壱岐島

祝!遂に世界遺産正式登録!佐渡金山へ行こう

北海道の神社参拝で思うこと アイヌの信仰はどこへ

国連安保理会議場にて 常任理事国が使う拒否権 なんとかならんか聞いてみた話

隠岐の島固有の神 水若酢神社の水若酢命と忌部氏の痕跡

ドル円相場 1ドル160円を付けたようです 私がNYに来ているタイミングで・・

先入観入ってしまいますよね 古事記解釈

対馬の和多都美神社のニュースから思う事

わが子と古事記の話をする時が来るなんて そして意見は対立!!

北海道で食べたラーメン紹介 少しパフェの話も

有田焼の鳥居と灯籠が置かれる陶山神社と復活した地方インバウンド

古事記は勝ち残った天皇家の記録 負けた側の記録は残っていない

ニセコのバブルを体験しに行くと 既にシーズンオフだった話

長い歴史の中 いろいろあった対馬と壱岐島 一度は訪問してください

さくらも見ごろ 祐徳稲荷神社(佐賀県)へ

方言『わや』になるの元 和耶神社の話 

国譲り交渉第二の使者 天若日子と大国主の娘 下照比売の悲しい結末

最初にスサノオが治めた地に残る祇園社は阿波にあります

NY国連本部ビルにある平和の鐘と浦上天主堂から移された聖アグネス像

久しぶりに銀座へ行ってみたら驚いた話

新情報! やまつみの宮(仮称)に与謝野晶子と鉄幹が泊まったかも情報

本物よりも本物とのお墨付き 大塚国際美術館のお話

アブダビ ルーブル美術館へ行ってみました

神道はどこからやって来たのか?興味を抱き対馬へ行ったお話

北海道では珍しい江戸時代初期創建の千歳神社へお参りしてふしぎ発見した話